コミックマーケット94、3日目(日曜)に参加します
スペースは東4ホールヨ48bです
頒布物は以下の新刊のみの予定です
コミケ94新刊「みっちりみちる」300円
モバマス大原みちる本
本文16P
みちると蓮実がぶつかって分裂する漫画(9P)とあとはみちるのらくがき(6P)です
サンプルは以下
延々とレイアウトいじり中(2021.12.29)
コミックマーケット94、3日目(日曜)に参加します
スペースは東4ホールヨ48bです
頒布物は以下の新刊のみの予定です
コミケ94新刊「みっちりみちる」300円
モバマス大原みちる本
本文16P
みちると蓮実がぶつかって分裂する漫画(9P)とあとはみちるのらくがき(6P)です
サンプルは以下
現在までのイベント参加歴です。
コミティア123 (2018.02.11) – 『創作ごっこ』発行
コミックマーケット93 (2017.12.31) – 『便秘のうんこ』発行
コミティア122 (2017.11.23) – 既刊参加、『大合同だよ金田さん~ニャロメロンもいっしょ~』(金田合同製作委員会)4P寄稿
九州コミティア1 (2017.09.15) – 『シスターエンブラザー』発行
コミティア121 (2017.08.20) – 『休眠』発行
コミティア114 (2015.11.15) – 『シスターエンブラザー』発行
コミティア113 (2015.08.30) – 『さわやか電波』発行
コミティア110 (2014.11.23) – 既刊参加、『のっぺら!3』(わくせいバルカン)4P寄稿 (R-18)
北海道コミティア1 (2014.11.09) – 『ニセコいる』発行
コミティア109 (2014.08.31) – 『第P次接近遭遇』発行
コミティア108 (2014.05.05) – 『海の藻屑』発行
コミティア107 (2014.02.02) – 『ニセゾーVol.1 準備号』発行、『のっぺら!2』(わくせいバルカン)4P寄稿 (R-18)
シャザム!神々の怒り、つまりシャザム2を観てきた。
一応池袋のIMAXレーザーGTで観てきたのだけど、IMAXが効いているようなシーンはとくに思い当たらなかったので、上映方式には特にこだわらなくていいような気がする。
ネタバレ抜きでの感想としては、かなり面白かった。アメコミヒーロー映画に求めてるものが全て詰まっていると言っても過言ではない。
アメコミ映画では昨年観たブラックアダムが、昨年の映画通しても上位の面白さだったのだけど、シャザム2はブラックアダムに勝るとも劣らぬ出来だった。
今年は待ちに待ったDCの目玉作品としてフラッシュが控えているのだけど、フラッシュがシャザム2と比べて見劣りしないか不安になるくらいだ。
シャザムはDC映画の中ではコミカルさが持ち味のヒーローだ。今作でもそれは遺憾無く発揮されている一方で、前作同様、等身大の子供・家族ものとしての一面も持ち合わせている。デッドプールシリーズとどこか雰囲気の似たユーモラスな描写でニコニコにさせつつも、家族の絆や、ヒーローとは何かという問いかけも忘れずに熱くさせてくれる。
DC映画ファンへのサービスも他映画以上にこなす。
CGアクション映画としても、見映えのあるCG描写を繰り出してくる。前作から明確にグレードアップした点のひとつだ(前作はこの手の映画としては低予算気味だったらしい)。
コミカルなアメコミ映画という属性に似合わず、細かいところまでサービスの行き届いた丁寧な映画だと感じた。
というわけで以下ネタバレ雑語り。
シン・仮面ライダーは、色んな感想を眺めていると、極めて人を選ぶ映画だと思う。
自分は初日に行ってここ数年観た映画の中でワーストだと感じた。
一方で大傑作だと言う人も多いし、怪作だと言う人もそれ以上に多いかもしれない。個人的には、怪作という表現は駄作をオブラートに包んだものではないかと思わなくもないのだけど、自分も本作を駄作と言い切ることはできない(もっと遥かにひどいものを見たことがある)から、まあ気持ちは分かる。仮面ライダーや特撮へのリスペクトは強く感じるので、そのような真剣さを感じる作品はいかに首をひねる出来であっても怪作とかカルト映画とか言いたくなるものだ。はなからやる気のない駄作とは違う。
と、そんな評価の分かれる本作ではあるけれど、これから観に行こうと思っている人も多いだろう。仮面ライダーに関心がさほどなくても、大々的に宣伝をしているシネコン展開アクション邦画ということで、なんとなく観に行く人も多いに違いない。
そこで、こんなところを見に来る人はいないと思うのだけど、自分の反省も込めて、本作を観るかどうかの判断基準、本作を楽しむためにはどのような心構えで臨めばいいか、というところを、非オタクにも通じるように書いてみようと思う。
シン・仮面ライダーを観た。
終始「自分は何を見せられてるんだ??」と思いながら見ていた。ごめん。良さをほとんど見出せなかった。
上映後に拍手が起こっていたので面白かった人はけっこういると思う。
以下ネタバレ配慮はないので注意。