機動戦士ガンダムGQuuuuuuXを観た。2回。
1月20日、TOHOシネマズ立川立飛にて、IMAX。
1月25日、TOHOシネマズ日比谷にて、通常上映。
この手の先行上映とか総集編とかのやつ映画扱いするのどうかと思わないではないけれども、映画館で観たんだから映画ってことにする方向でやってきている。
2回目見たのは特典目当て。さすがにデザインワークスは欲しい。
オススメ度★★★☆☆(ガンダム初見として)
自分はガンダム未履修なので(あまつさえ今作のあらすじやビジュアルさえ見ていなかった)どうなるかと思ったけど、普通に面白かった。
個人的にはガンダムというコンテンツは古臭くて込み入った初見お断りコンテンツだと思っていたのだけど、キャラがかわいくて、話を動かしていく要素が少年向けでキャッチーに思えたので、背景設定とかのとっつきづらさを大分緩和してくれた。
あれほどネタバレ食らう前に見に行けとネット上で騒ぎになった割には、大した驚きもなくぽけーっと見る羽目になったけれど、どうやらあれは重度のガンダム好きが重度のガンダム好きに向けて発していた警告音だったらしく、自分みたいなガンダム未履修者はお呼びでなかったらしい。
というわけで以下はネタバレ。
冒頭、Beginningと出た時の効果音で若干いやな予感はした。
その後シャアが出てきたことで嫌な予感が増していく。これ……懐古作品なのでは!?シンウルトラマンやシン仮面ライダーの悪夢が脳裏をかすめる。いやシンウルトラマンはそんな悪くなかったけど。
いくら自分でもシャアくらいは知っている。古いガンダムの古いメインキャラだろう。
その他の登場人物も絵柄が古臭い(というか今風の絵で昔の絵を真似た感じ)。
やられた、今風のガンダムなのかと思ったらまさか懐古だなんて。昔の話も小ネタもわかんねえ。新しいのはガンダムのビジュアルだけか。特にキシリア?のビジュアルを見た時にはひっくり返る気持ちだった。古すぎる。
そんな感じで序盤は不安と退屈がないまぜになった微妙な気分で見続ける羽目になった。話もテンポがやけに早く、セリフも説明が早くて、正直「なんか戦争やってんだな」「なんか月に落とされそうになってるから軌道をそらそうとしてるんだな、月ってジオンの基地だっけ?ジオンってシャア側だよな?」くらいのぼんやりした認識で見るしかなかった。結果から言えばそれでも十分だったけれど。
しかし、自分が「シャア」「ジオン」「ニュータイプ」くらいの用語を知っていて、「サイコミュ」とかも多分ニュータイプだけが使える超能力系のシステムかなんかだろうと推測がついたからよかったものの、それすらなかったら本当についていけなかったと思う。
それでも段々シャアのストーリーにも慣れてきて、まあガンダムが動いてるのは見てておもしろいし良しとするか、と思ってきたところで、マチュたちの時代に移る。
そこからはキャラデザも音楽も一変して今時の雰囲気になり、すっかり安心して気分が盛り上がってしまった。これこれ!こういうの見に来たんだよ!
でもプロローグとしてシャアの話は重要だったので、良くなかったとは全然思わない。今さらシャアの話をやるとなれば、懐古な感じになるのもアプローチとしては理解できる。こういう展開になってみると退屈に感じたプロローグも味わい深い。偉人が過去行方不明になって、その事実が現代のストーリーにほのかな影を落としているというような設定は、しばしば別作品でも見られ、そういうのが自分はすごく好みなのだ。(例えばYAT安心!宇宙旅行の星渡ダイゴなど)
ストーリー的には結構行き当たりばったりというか、シャアといいマチュといいその場の思いつきで非常にリスクの高い行動をとるのだけど、そういう勘の鋭いのがニュータイプってやつなんだろう。知らんけど、そう思って見ると納得できる。
クランバトルの設定がカジュアルでいい。
今後どうなるのかはわからないけれど、戦争をやられると個人的にあまり面白くない(なのでシャアパートはあまりピンと来なかった)。
今後の展開を楽しみにさせてくれる要素も多い。クランバトルがこの世界でどう受け入れられているのかもまだはっきりとはしていないし、シャリア・ブルの今後のアプローチも気になる。今のところニャアンの役割が全く見えてこないのも楽しみだ。マチュとシュウジがニュータイプなら、ニャアンはどうなんだろう。
なので好み的には、クランバトルで成り上がりつつ、ジオンの干渉と対峙しながら、キラキラとシャアのミステリーを解いていくような感じのストーリーであればうれしい。
挿入歌も良かった。
米津玄師のPlazmaが一番良くて、エンディングテーマみたいな使われ方で、あっここが区切りなんだと言うのがよくわかった。
ツミキのミッドナイト・リフレクションもマチュとニャアンの印象的な場面に似合っていて良かった。
この二曲は今月の再生リストに入れてよく聞いている。
続きがあれば見たいなと思うのだけど、テレビでやるのだろうか。うちにはテレビがないので、そうなると困る。