0年0月
250223 映画を見た キャプテン・アメリカ:ブレイブ・ニュー・ワールド

キャプテン・アメリカ:ブレイブ・ニュー・ワールドを見た。2月23日、立川シネマシティにて、極上爆音上映、字幕版。

オススメ度★★★☆☆

面白かった。
面白さだけで言えばわりと星4でもいいのだけど、やはりMCUの知識は必要なので、そこで星一つ下げた。面白いかどうかではなくて、オススメできるかどうかなので。なお、MCUファンはもはや観るのは義務なので考慮しない。
知識という点で言えば、MCUを直近のドラマ以外ほぼ追っている自分でも忘れていたような要素がメインで出てきたので、確かにMCUを追っていた身とすればその意味で熱いものはあったけれど、なかなか初見で飲み込むのは難しかった。いや、予告編でわかるだろと言われたらわかるというか、自分に関して言えば、復習をサボっただけなのだけど。

若干のネタバレというか、予習復習にどの作品が必要かを以下に書いてみる。本作の直接的なネタバレではなくて過去作の羅列なのだけど、「あっあの作品の要素が出てくるのね」とわかったら冷めてしまう人もいるかもしれない。

まずは、ファルコン&ウィンターソルジャー。ドラマ作品なのでキツイけれど、本作ブレイブニューワールドはファルコン&ウィンターソルジャー2みたいなもんなので、さすがに前作くらいは押さえておきたい。MCUドラマの中では面白い方なので。
次に、インクレディブル・ハルク。これまでMCUでほとんど顧みられることのなかった作品だけれど、主要人物が上述のファルコン&ウィンターソルジャーとインクレディブル・ハルクに集中しているので、この二作は必須。

それ以上の予習は特に必要ないとは思う。というかキリがなくなる。
インクレディブル・ハルクはMCUがあるのかないのかわからない最初期の単独作なので特に更なる予習等は不要だけれど、ファルコン&ウィンターソルジャーはアベンジャーズシリーズの流れをガッツリくむのでややこしい。
ファルコン&ウィンターソルジャーをくまなく理解するには最低限キャプテン・アメリカシリーズ全作とアベンジャーズエンドゲームは観ておきたいが、そこまで観るならMCU全部見た方が……と思わなくもない。
そもそもブレイブニューワールドのためにそこまで予習する価値があるかと言うと微妙。ファルコン&ウィンターソルジャーについても同様。
まあ、余裕のある人は、上述の二作に加えて、キャプテン・アメリカシリーズをカバーしておけばいいかもしれない。エンドゲームはまあ観なくてもいいだろう。キャプテン・アメリカ3(シビル・ウォー)はアベンジャーズシリーズみたいなもんなのだけど、まあ、よくわからんけどこういうもんかと楽しめばいいと思う。

以下ネタバレあり。

(続きを読む)

250224 漫画家・森薫と入江亜季 展を見に行った

2月24日、漫画家・森薫と入江亜季 展を見に行った。

両者の作品は実はあまり知らないのだけど、非常に満足のいく展示だった。

しかし展示の編集者コメントだと、ハルタが腐ってきたから青騎士立ち上げたよ!頑張ってくからみんな応援してね!(激しめの解釈)みたいな感じだったのだけど、展示に行く直前に青騎士から離れますニュース見たばかりだからちょっと苦笑いした。

250308 映画を見た トワイライト・ウォリアーズ 決戦!九龍城砦

トワイライト・ウォリアーズ 決戦!九龍城砦を見た。3月8日、立川シネマシティにて、極音上映、字幕版。

オススメ度★★★★☆

250316 Fragmentsデレマスに行ってきた

3月16日、デレマスのイラストレーター企画展に行ってきた。
正式名称は「FR@GMENTS of THE IDOLM@STER CINDERELLA GIRLS」。角川武蔵野ミュージアム 5F 武蔵野ギャラリーにて。

sekuda氏の描いた相川千夏と黒川千秋があまりにもイケメンすぎてびびった。
特に黒川千秋はやばい。実際に展示されているのを見るとなおやばい。吸い込まれる。

250321 映画を見た ウィキッド ふたりの魔女

ウィキッド ふたりの魔女を見た。3月21日、TOHOシネマズ立川立飛にて、IMAX字幕版。

オススメ度★★★★☆

中学時代に知ってからずっと見てみたかったミュージカルの映画化とあらば見ないわけにはいかない。

ミュージカル映画を許容できるなら間違いなくオススメ。
楽しむためのハードルが高い、難しい映画、というわけでもないし。

ただ前提として、オズの魔法使いの映画か原作小説どちらかだけでも履修しておいた方がよいと思う。
あらすじだけ見れば短いものだけど、ウィキッドの美術などはオズ映画を基本にしているし、話はオズ原作だけの要素もふまえているように見える。自分は映画版だけ観て原作未読のため、そのへんは分からなかった。例えば映画でのルビーの靴はもともとの原作だと銀の靴となっており、そう言われてみるとなんだか気になる銀色の靴がウィキッドにもちらりと出てくる。
なので、どちらかというとオズ原作のストーリーをベースにしているような気がする。

基本的には魔女二人の友情が話の軸で、百合……と言うには男がだいぶ出張ってくるけど……個人的には百合と言える範囲。女女クソデカ感情モノというのがおれの百合の定義なので……。

ミュージカル映画ということで歌にも期待をして見に行った。さすがにOver The Rainbowほどインパクトのある曲はないように思われたが、それにしても観ていくうちに段々こちらの気持ちが歌に乗ってきて楽しめた。特にDefying Gravityは話の展開も映像も含めて盛り上がった。この機会にもっと流行ってもいい曲だと思うのだけど。
しかし何回かOver The Rainbowの入りだけやってキャンセルするような曲があったのはちょっと面白かった。

250323 映画を見た 教皇選挙

教皇選挙を見た。3月23日、kino cinema新宿にて、字幕版。

オススメ度★★★★☆

面白かったけど途中でジョーカー2思い出して笑ってしまった。

スポットライト世紀のスクープとかでもそうだったのだけど、これは信者やその文化圏にいる人から見たらすごい衝撃的なんだろうな、というようなキリスト教ものの映画を観ると、キリスト教と縁遠い自分は本当の意味ではこの映画を楽しめていないんだろうなと思わされる。
サッカー経験者と未経験者でサッカー観戦した時くらい、少なくとも体験に違いがあると思う。例えが下手か。

以下ネタバレ。

(続きを読む)