雑記
メモ・このサイトについて

このサイトも2001年から始めてそろそろ18年目になります
にせぞーがインターネットを始めたのは1997年小学三年生の頃で
サイトを作ったのは2001年6月18日、中学一年生の頃ですね
色んな好きなサイトが閉鎖してしまったのを見てきたので
自分のサイトは生きてる限り閉鎖しないぞと決めて作りました
移転してもアドレス変わらないようにドメイン取ったりしたんですが
わりと恥ずかしくなって数年くらいでコンテンツ消してしまうし
残したい!残されててよかった!と思われるような活動はできていないので
今後はできるようにがんばろうと思うわけです(思うだけ)

以下、多少このサイトについて書いておきます

(続きを読む)

アイッホンがクソアツ

iPhone 7 Plusを使っているんだけど、最近頻繁に熱々になる。
動作も遅くなる。
それが嫌で初期化したんだけど結局よくならない。
グラブルやると必ず熱くなる。

先月か今月から急にこうなってしまった。
そりゃ充電中とか温かくなることは前からあったけれども、
熱さが圧倒的に上がった。
正直持つの嫌なくらい熱い。
バッテリーは86%まで最大容量落ちてるけど、
ピークパフォーマンス性能は落ちてないらしい。
バッテリー交換というわけにもいかないか…??

なんでもいいからどうにかならないかな…。

シャドバのバックアップ

iPhoneの調子が悪いので初期化してみた。
ゲームアプリの引継ぎもいちおう万全のはず…(ここまで前記事のコピペ)

今度はシャドバの引き継ぎができない(Shadowverse)。
なんでや!と思ったら引き継ぎの仕様が知らない間に変わってた。
パスワード設定してないやん!!諦めるしかないのか!!

いや待てPC版で設定すればいいやん!!
ってことでDMM GAMESでデータ連携してたのでそっちからパスワード設定して引き継ぎ。
はーよかった。
LinksMateでゲーム連携してたので報酬が無駄になるかと思った。
念のためFacebookとGameCenterでアカウント連携も済ましておいた。
GameCenterってなんなのかよくわかってないけど…。

ところでiPhoneで見たらLinksMateのゲーム連携特典が来てないので、
なんでだろうと思ったら、iOS版じゃ受け取れないのね。グラブルと一緒か。
グラブルはモバゲ版使えばいいけどシャドバは別端末にしないとだから面倒ね。

エムステのバックアップ

iPhoneの調子が悪いので初期化してみた。
ゲームアプリの引継ぎもいちおう万全のはず…

と思ったらエムステで引継ぎができない。(アイドルマスターSideM LIVE ON ST@GE!のこと)
「同じ端末でのデータ引き継ぎはできません」
えっ!!バックアップの意味ないじゃん!!

アプリの再インストールをしないと引き継ぎできないのでした。
iTunesのバックアップで復元するとアプリ(と一部アプリのログイン状況)も復元されるんだけど、それだとインストールしたままと認識されるみたい。
インストールしたままだからってデータ引き継ぎできないのおかしいと思うんだけど…。

うんこのかきかた

そこそこ固めな一本糞を描くときは、
極小粒納豆を固めたイメージで描くと、
色も見た目もいい感じになりそう。

PowerMateがスタートアップ起動しない問題

にせぞーは左手デバイスにPowerMateというのを使ってます。

https://www.amazon.co.jp/dp/B01F63TOAC/

こういうダイアル式のやつですね。
ただこれ、Vistaまででドライバの更新が途絶えています。

それでもまあ問題なく使っていたんですが、ある時スタートアップしてないことに気付きました。
Windows 10にしてからでしょうか。
とくに気にもせず使ってたんですが、ふと気が付いたので直そうとしてみることに。
スタートアップ自体はプロパティから互換性のトラブルシューティングでXPSP3の互換モードにすることで直りました。
VistaSP2までのやつならどれでもいいと思います。

ただそこにたどり着くまで四苦八苦している間になぜかUACの対象になってしまったようで、
起動すると「不明な発行元からのアプリがデバイスに変更を加えることを許可しますか?」とかいうダイアログが出てしまうように。
するとせっかくスタートアップにしたのにいちいち「はい」を押さないと起動しない。
もともと起動するときにそんなの出てなかったのに。
いつのまにかアイコンの右下にUACの盾マークがついてるし。
とりあえずらちが明かないのでUACを無効にして解決。
本当はUAC無効はやりたくなかったんですがいっこうに解決策が見つからないので妥協。

互換性にたどり着くまでに、
タスクスケジューラを使ってみたり管理者として実行する設定にしたりしてみたせいかしら…。
あるいは一度アンインストールして入れ直してみたからか…。
スッキリしない感じ。