雑記
うんこのかきかた

そこそこ固めな一本糞を描くときは、
極小粒納豆を固めたイメージで描くと、
色も見た目もいい感じになりそう。

PowerMateがスタートアップ起動しない問題

にせぞーは左手デバイスにPowerMateというのを使ってます。

https://www.amazon.co.jp/dp/B01F63TOAC/

こういうダイアル式のやつですね。
ただこれ、Vistaまででドライバの更新が途絶えています。

それでもまあ問題なく使っていたんですが、ある時スタートアップしてないことに気付きました。
Windows 10にしてからでしょうか。
とくに気にもせず使ってたんですが、ふと気が付いたので直そうとしてみることに。
スタートアップ自体はプロパティから互換性のトラブルシューティングでXPSP3の互換モードにすることで直りました。
VistaSP2までのやつならどれでもいいと思います。

ただそこにたどり着くまで四苦八苦している間になぜかUACの対象になってしまったようで、
起動すると「不明な発行元からのアプリがデバイスに変更を加えることを許可しますか?」とかいうダイアログが出てしまうように。
するとせっかくスタートアップにしたのにいちいち「はい」を押さないと起動しない。
もともと起動するときにそんなの出てなかったのに。
いつのまにかアイコンの右下にUACの盾マークがついてるし。
とりあえずらちが明かないのでUACを無効にして解決。
本当はUAC無効はやりたくなかったんですがいっこうに解決策が見つからないので妥協。

互換性にたどり着くまでに、
タスクスケジューラを使ってみたり管理者として実行する設定にしたりしてみたせいかしら…。
あるいは一度アンインストールして入れ直してみたからか…。
スッキリしない感じ。

ページナビゲーションのやつ解決

フロントページ以外の個別ページ(固定ページpage.php除く)にページナビゲーションを手動で入れてます。
Preview Nextってやつ。
それを右カラムに入れてるんですけど、
左カラムがこのページナビゲーションの高さ分下がってしまう問題がありました。

左サイドバー上に余計なpaddingができる問題
https://nisezo.com/archives/4850

またレイアウトが崩れている
https://nisezo.com/archives/5119

で、それがfloatで左右割り付けしてるせいだというのはわかっていたので、
table-cellにして解決。
ついでにspanだったやつをdivにした。
インライン要素よりブロック要素の方が好きなので。
HTMLやCSSについてよくわかってないのがバレバレな発言ですけど。
み、見えればいいんだ見えれば。

これを↓

div.pagenav {
font-size: 90%;
}

span.pageprev {
float: left;
margin: 10px 0px 20px 25px;
}

span.pagenext {
float: right;
margin: 10px 25px 20px 0px;
}

こう↓

div.pagenav {
width: 95%;
font-size: 90%;
display: table;
margin: auto;
padding-bottom: 20px;
}

div.pageprev {
width: 50%;
display: table-cell;
text-align: left;
}

div.pagenext {
width: 50%;
display: table-cell;
text-align: right;
}

ただこのためにspanをdivに変えてみたわけですけど、
そしたら変えたページだけページ全体の上に謎の空白ができている。
まず最初にやってみたsingle.phpでできてしまった。
front-page.phpと同じ現象なので、phpをいじるとこうなるというのは確定。
…で、どこが変わってるんだろ…そんなとこいじってないはずなんだけど…。

WordPressのテーマ編集からソース全選択でコピペしたやつをいじってるので、
それがわるいのかと思って、とりあえずFTPでDLしたcategory.phpをそのままULしてみる。
これは上に空白出来ず変わらず。
じゃあそれをsingle.phpみたいにspanからdivにいじってULすると…?
これも変わらない!
じゃあsingle.phpのcategory.phpと違う部分だけをcategory.phpにコピペしてそれをsingle.phpとしてUPすると…?
single.phpの上の空白が消えた。
とりあえずテーマ編集からコピペしてそれをいじったやつをULすると空白ができてしまうみたい。
いったいなにが違うんだ…。
とりあえずfront-pageもbody部分をsingle.phpにコピペしたもので上書きして修正。

あとnext_posts_linkが空参照してしまうやつを見つけたのでそれもどうにかならんかな…

WordPressにうまくpngをアップできない問題

今しがたコミティア124の参加情報を投稿しました。
で、サークルカットがpngだとうまくWordpressでアップできない。
こういった現象ははちょいちょい出くわしてそのたびに困ってます。
png画像が一律でダメなわけでなく、たぶんクリスタで作ったやつだけ。
前はなんか解決してた気がするけど忘れちゃった。

どういう感じかというと、pngだとこうなる。

jpgだとこう。本来はpngもこうなってほしい。

ペイントとか他のソフトで開いてから上書き保存することで以前は解決してた気がしたんだけど、
今回やってみたらとくに意味なし。透明度情報が悪いわけでもないみたい。
clipをpsdにしてフォトショやSAIでpng化してみても意味なし。
Wordpressを経由せずにFTPとかでアップしてみたら多分いいと思うんだけど、
Wordpressのメディアライブラリには入ってほしいし。

あとこの記事アップして気付いたけどこの記事の画像の表示サイズが合ってない。
widthとheightを指定してあるのに全然効いてない。めっちゃ拡大されてる。
これもなんか解決策あった気がするけど忘れた。

あとfront-pageのLightboxの挙動がおかしい。
基準点が画面より下に行くし画像サイズがウィンドウサイズの高さを反映しない。
めちゃめちゃ。

そんなわけでメモ。解決策が見つかれば追記する。

(追記)
ページナビゲーションとか上の空白とか修正してたらいつのまにかLightboxの挙動が正しくなった…。
とりあえずあとは画像サイズとpngか…。

(追記)
画像サイズのwidthが効かないのはwidth:100%とmin-width:400pxが原因。
max-widthのつもりで入れてた…。そりゃ意地でも400pxになるわ…。
上記二つを消してmax-width:100%にして解決。
あとはpng問題か…これはサイトデザインじゃなくてWordpressの問題だから難しそう。

サイトの右端

サイトを縮めると右端の空白がなくなるようになってしまいましたね
というかもともとそうだったのかな
縮めてもそこは維持してもらいたいのだけど…
どうしたらいいかな

(追記)
とりあえず左端の空白も平等になくなるようにしてみた。
どういうわけかしらないが、いくらmarginを設定してても、
ウィンドウを縮めてしまうと右と下はおかまいなしで寄っていくらしい。
どうにかならないかな。
あとtable cell内でmin-widthが効いていないことがわかった。
以前は効いていた気がするんだけど…。
想定より縮まるのが嫌なので、対症療法として一番上の要素のmin-widthを広げた。
うーんなやましい。

(追記)
カテゴリ名を変えて反映させたらfront-pageだけ上に変なマージンがついてしまった…。
原因がわからない…。全角スペース入れてしまったわけでもなかろうし…
はあ…

網戸を直してもらった

外れていた我が家の網戸を大家に直してもらった。

つけかたわかんないな~と思ったらまさかドライバーが必要だとは…。

初めて見るタイプの網戸だ…(3年以上住んでおいて)。

具体的には爪みたいなのが上についてて、

それを内側から溝に噛ませることではめこむやつ。

爪を立てたままだとはまらないので、

爪のネジを緩めて回るようにして、一度下に回してから嵌め込み、

そのあとに爪を上に向けて溝に噛ませた状態でネジで固定する。

外れそうにない構造なのになんで外れたんだろう……