映画「怪物」を観た。手短にネタバレあり感想(最初はネタバレなし)。
ジャンル的には、ミステリー映画でいいのだろうか(そうでもない?)。主人公の子供を中心に不可解な出来事が次々に起こり、その謎が解き明かされていく作品、と言えなくもない。ミスリーディングを誘う仕掛けもある。とくべつトリックというようなものは無いのだけど、謎に振り回されるストーリーが好きならおすすめと言えるかもしれない。個人的にはかなり楽しめた。
とはいえ結局は関係性のヒューマンドラマに帰結する。その面でも十分楽しめたし味わい深い作品だと思ったので、そういうのが好きな人にも良いかもしれない。ただし全編暗いトーンで話が進むのでそこは注意。まあ予告編を見て明るい映画と思う人もいまいとは思うけれど。
あと結構ドラマ的に脚本が難解で理解できてない部分が多々あると思うので、そこも注意して観てほしいかな。
映画の構成的にネタバレ抜きで語れることがあまりないので、以下ネタバレありで語る。
まず、一連のイベントを複数人の人物視点で繰り返し描くという構成のため、視点が変わるごとに出来事の意味が変わっていくのが目まぐるしく楽しくて良かった。細かい物事についてもそうだけれど、教師たちの見え方や子供たちの見え方が大きく変わるのが良い。同じイベントの渦中にいるはずなのに、立場や見え方、見た場面の切り取られ方で容易く印象が変わってしまう。
冒頭ではシングルマザーの麦野母の立場に立って映画を観ているため、教師陣の対応がいかにも異常に見えるし(実際おかしいのだけど)、その中でもホリ先生の不適格教師っぷりはやばい。なるほどこの先生をメイン(母にとっての怪物)とした学校のいじめ問題を主軸としたドラマになるのか、と最初は思う。同時に、湊をはじめとした何を考えているのかわからない奇妙な子供たちを、大人にとっての怪物ととらえることもできる(おおむね、観客の期待はこっちではなかろうか)。
ところがホリ先生視点になると様相が一変する。あれほど異常者に見えたホリ先生はちょっとクセが強いだけの普通の教師だった(いじめ対応は下手だけど)。多少の過ちはあったけれど、挽回不可能なものではないはずなのに、誰も自分を守ってくれないどころか陥れさえする。校長や他の教師たち、子供たちに対しても不信が募る中、自分が陥った災いの中心に湊がいることに気がつく。一方で星川父は星川を化け物と呼び、星川家の用語のはずの豚の脳をホリ先生が言ったことにされる。ホリ先生にとっての怪物は湊か星川か……という流れなのだけど、実はそうではなかったらしい、というところでやっと湊の視点に移る。
ここまで一体何を考えているのかわからなかった湊の、いわば答え合わせのターンだ。ここでそれまで増え続けていた謎が(大部分)氷解することになるのだけれど、そこで見せられるのは、湊も星川も現実に抗いながら主体的に幸せを求める姿だった。それまであれほど疑わしく恐ろしく見えていた二人が、語弊があるが、もうただの子供にしか見えない。
結局のところ、恐怖や不信は無知や無理解から生まれるというのを、この構成で観客に体験させているわけだ。そしてそれが当事者たちを襲う理不尽や生きづらさの正体であるのかもしれない。相手が恐ろしく見えるとき自分自身の内に潜むもの、それを怪物と表現しているのか。公式のインタビューとか見てないのでわからないけど。
ただ、劇中「怪物だーれだ」の怪物ごっこなるものが行われていて意味ありげなのだけど、いまいちルールがよくわからない。自分の札を当てる私はなんですかゲームをやっていて、怪物カードもそれに使うらしきものがあるのだけど、それと怪物だーれだの関連性がわからない。ここが自分の解釈逃しポイントだと思うので惜しい。後で誰かの作品解説でも観よう。
全然関係ないけど今やってるブルアカのサマーイベントで、恐怖は無知から生まれるという話をやっていた。うん、関係ない。
そして行き着く先は子供同士の同性愛。まあ実は「子供のBL展開がある」とネタバレをくらって事前に知ってたのだけど、観てる最中は夢中になっててネタバレくらったの忘れてたので良かった。しかしこれをBLと呼ぶのは作品のテーマに対して不誠実ではなかろうか。BLって性的消費の文脈なわけだし。
先月今月と日本に反LGBT運動が巻き起こっていたように思うのだけど、まさかそれとこの映画の公開が被るとは。まあ、まさに時代を捉えたテーマというところか。エンタメ作品は常にその時代を写し取る。
ここで用語も種明かし。要するに豚の脳だの怪物(バケモノ)だのは星川父のゲイ差別用語だったわけだ。湊は、星川が豚の脳と言われているから、同じゲイの自分も豚の脳なのか?という発想に至ったということだと思う。
決定的に自分が映画から汲み取りきれなかったのが、湊と星川が生まれ変わりに固執するところ。これがなんなのかよくわからなかったので、ラストに暗い車両から脱出して擬似的な生まれ直しをする展開もいまいち意味が分かりきっていないように感じる。
どうでもいいけどラスト、母とホリ先生が車両の中に雨合羽を見つけた時もあれだけ雨降ってたのに、湊星川が這い出た時はいきなり晴れてるし、雨上がりで服ビショビショなのに地面は乾いてるし、なんかちょっとガバくてシュールだったなあ……と今書いていて気付いたのだけど、あれ、これ二人とも死んでね?ラスト、死後の世界では?生まれ変わりとかないみたいな会話してたけど、二人だけの晴れやかな世界に旅立ってないかこれ?
あとは、冒頭の火事が結局よくわからなかった。星川がやったのかと湊が聞くけれど、明確な答えはなかったように思う。
校長の孫を轢いたのが校長夫婦のどちらかもよくわからない。というか校長自体微妙に描写されつつもよくわからない。
この辺も誰かが……誰かが解説してくれているはず……!
個人的に、劇中一番かわいそうなのホリ先生だと思う。どうすんのこれ……。まあ湊を即座に許せるほど子供思いなのはよくわかったので、なんとか教育関係で再起してください……。
まあ、最近アメコミ映画とかばかりで、こういう緊迫した暗めの邦画を見るのは久々だったので、けっこう手に汗握りました。良かったです。