0年0月
ていねいさ

にせぞーは物事の丁寧さをよく褒められて反面時間がかかることを指摘される
あるいは丁寧すぎて無駄だと言われることもある
でも時間がかかる丁寧さというのは丁寧とは言えない
単に物事をこなすことに自信がなく失敗したくないだけだ

なので時間がいくらでもある場合は実は全然丁寧じゃない
他の人と比較してみると最終的な出来栄えが明らかに雑で時間をかけていない
理由の一つは目標とする明確なビジョンがないからだと思う
それは最初から持っていなくてもいいけど作業のうちに見出せるはず
にせぞーは何も考えないからそれができない
時間をかけていないのも同じで目標を想定した進行表がないから
なのでいつまでも取り掛からないし締切間近になって慌てて仕上がりが雑
目標をたてて計画的に物事を進めるのはだいじ
そんな気持ち

クリスタでの目の塗り方

26日に描いた目のおためし塗り
クリスタ色塗りは苦手なので

1. まず線を茶色くして肌になじませる 特に端はぼかして肌とグラデをつくる
2. 白目を入れて肌との境目をなじませる
3. 白目に影を入れる
4. 瞳を上から基本色で塗る
5. 瞳に明るい色を入れてなじませる
6. 瞳孔を少し明るくして濃い色で瞳と瞳孔を縁取る
7. 上からハイライトを塗る(オーバーレイも使う)
8. さすがに明るすぎたので瞳孔にうすく影を入れる
9. なんかまだ全体的になじんでいないので乗算で影追加してなじませる

考えながらやったので無駄が多い
1,2,4,5,6,7,3でも
もっと言えば1,2,4,5,7,3でもいい
あと全体的に丁寧さがないのはにせぞーの悪いとこ

1は最近の流行りでは端に明るいオレンジを加える
また白目を肌色により近くして目力を落とす効果も最近時々見られる

URL折り返し

またレイアウトが崩れている
https://nisezo.com/archives/5119

URLが自動改行されないことでレイアウトが崩れたので、
そのためのword-wrapプロパティをCSSに書き込もうと思いました。
ところが既に書いてあった。名称違いのoverflow-wrapまで。
じゃあ何で効いてないんだろうと思って調べたらこれが出ました。

長いURLや英単語の途中でも自動改行させるCSS(3ページ目)
https://allabout.co.jp/gm/gc/463542/3/

これは記事の3ページ目なんですけど、
「table-cellを使った段組構造でword-wrapが効かない場合」とあります。
table-cell名指し。

そのまま引用すると、一番外側にあたるtable要素にこういう処理をするみたい。
.cover {
display: table;
width: 100%; /* (1)外側の横幅を指定した上で */
table-layout: fixed; /* (2)レイアウトを固定する */
}

ウチの場合はこうなのかなと
div#contents-container{
width: 100%;
display: table;
table-layout: fixed; ←←←
box-sizing: border-box;
}

ただこれ、うちのソースを見てもらうとわかるんですけど、
contents-containerは中央の3カラムのガワであって、
これにヘッダーとフッターを加えた最外郭のcontainerてやつがいるので、
そいつにつけたほうがいいのかもしれない。
その場合こうなる

div#container {
width: 90%;
table-layout: fixed; ←←←
min-width: 800px;
background-color: #ffee99;
margin-left: 5%;
margin-right: 5%;
border-left: 1px solid #000000;
border-right: 1px solid #000000;
}

なんでこれ幅が%なのに左右に%でマージン入れてんだろ…?
まあそれは置いといてこれをやってみると、これが全然ダメ。
contents-containerに入れたら効くけど、最外郭に入れても全然効果なし。
というのも名前の通りtable-layoutはtableの表示を指定するプロパティなので、
display: table;と同じ要素につけてやらないとダメみたい。
すごい初歩的っぽいですけど。

そんなわけでURLでレイアウト崩れる問題解決。
原因になったURLを下に書くのでトップページ(3カラム)で自動改行されてたらOKですよ…
http://arcadia11.hatenablog.com/entry/2018/03/13/224433

Lightboxプラグインを入れました

Responsive LightboxというWordpressプラグインを入れて、
画像リンクをクリックするとLightboxで表示されるようにしました。
何年も前からLightbox入れたいと思ってたんですけど、
以前やろうとしたときはいちいち適用する画像のHTMLタグに書き込まないといけなかったので、
イラストサイトのギャラリーならともかくブログ形式のサイトでそれはないなと挫折していました。
いいプラグインがあってよかった。
Lightboxかそうでないかだと全然便利さが違うので…

ただ今回は、画像のナビゲーションがよくわかりませんでした。
記事内の次の画像に飛ぶかと思ったら全然違う画像に飛ぶ。
どういう理屈で次の画像を判断するのかわからない。
ややこしいのでナビゲーション矢印を非表示にしました。
そこまでどうしても使いたいというものでもないし。

またレイアウトが崩れている

トップページの3カラムで右サイドバーの記事中の画像幅が縮まず、3カラムの比率がおかしくなってる
個別ページの2カラムになったら左サイドバーの上に余分な空白ができる

正真正銘何もしていないのになぜレイアウトがおかしくなるのか
Wordpressのバージョンアップで何か変わったのか
ただこれはどちらも全く同じような崩れ方を以前にしててそれを一度解決したはず
CSSが巻き戻ったとかあるかなあ…そんなばかな…

左サイドバー上に余計なpaddingができる問題
https://nisezo.com/archives/4850

要するに2カラムページにだけあるfloatしたページナビゲーションの分だけ左サイドバーが落ちている

これどうしたんだったかな…

それと画像が縮まず3カラムの比率がおかしくなるやつ

中央バーの記事に画像を入れてもちゃんと画像幅がウィンドウ幅に連動して変わる
右だけがおかしい
両方とも同じ要素で指定をしているはずなんだけど
これも前に同じことがあったけど、こっちは解決した記憶がはっきりある
何が悪かったんだかもうわからない

そしてふと正しい比率に戻してみようと記事から画像を取り除いてみたら…あれ、戻らないぞ
そう、本当の原因は画像じゃなくてこいつだった

URL~~~~~!!!!
そうだ前解決した時もそうだった…
縮まない画像が原因だ縮まないのはCSSが原因だと思い込んでいるとこういう基本的なことを見落とす
他のがつっかえてたらそりゃ縮まない
CSSが急に崩れたんじゃなくてURLを記事に入れたから崩れたというあまりにも簡単な結論
まあURLが自動改行してくれないという事実もなかなか知らないんだけど
それなら対処法はある

するとページナビゲーションのやつは単に放置してただけかな…これも解決してた気がするけど…

企業型ゲーム攻略サイトを検索から除外したい

今本当に問題なのはゲハブログより企業型ゲーム攻略サイト – ゲーマー日日新聞
http://arcadia11.hatenablog.com/entry/2018/03/13/224433

gamewithやgame8等の問題あるゲーム攻略サイトが検索で上位に出てきて邪魔だよというやつ。
にせぞーもちょいちょい困る。
記事で挙げられてる問題以外に、個人的にはサイトデザインが最悪なのも挙げておきたい。
これに限らず企業系サイトって基本的にUIがダメダメなのなんなんだろうか。人のことは言えないけど。
まあとにかく見る価値は皆無なので、検索結果から除外したい。

軽く検索したらPersonal BlocklistというChromeの拡張機能があるみたい。
これを入れてGoogleで検索したときの検索結果に出てくる「~.jpをブロック」をクリックするだけでそのドメインをブロックリストに入れて検索結果から排除できるらしい…

と思ったら表示されない。
調べたところ2018/03/27現在で他の人でも同様の現象が起こっているようで不具合みたい。
なので癪だけども一度問題サイトを開いてから、Personal Blocklistを開き、「現在表示中のドメイン/ホストをブロック: ~.jp」をクリックしてブロックリストに加える方法を取る。

右上のPersonal Blocklistのアイコンをクリックして
「現在表示中のドメイン/ホストをブロック」をクリックすると

こうなってブロックリストに加えられる

とりあえずPCのChromeではこれでいいかな…。
誰か有志の配布しているブロックリストをインポートすれば早いかもだけど、個人的には自分で一から作っていきたい。