☆☆☆
241130雑感

先日、11月26日、衝撃的な知らせが入った。
モバゲー版アイドルマスターシンデレラガールズ、通称モバマスのサービス終了から一年半以上。出す出すと言われ続けてきた、モバマスのゲーム内容をつぶさに記した、いわば書籍版モバマス、モバマス辞典がついに予約を開始したのだ。
その価格、115,500円。
115,500円?
11万5500円!?!?
じゅういちまんごせんごひゃくえん!?!?
自分はモバマスにはそこそこの愛着がある。デレステにはさほどない。やはりモバマスこそオリジナルのデレマス、デレステは公式二次創作、という感覚があるし(言うてデレステももう10年経とうとしているのだけど)、自分の好きな声なしアイドルの主な出番はモバマスだった。デレステでは歌がセットになっているシステム上、声ありアイドルでないと出番が激減してしまうからだ(今は多少改善されたと聞くけれど)。ただでさえアイドルが190人いて出番が分散するのに。
自分がモバマスで最も推していて、同人誌まで出したのが大原みちる。声なしアイドルの一人だ。他にも好きなキャラはいるけれど、ほとんど大原みちるのためだけにモバマスを続けていたと言っても過言ではない。一体具体的に何がそこまで魅力なのかと言われると、ちょっと言葉に詰まるのだけど、魅力がどうとかではなく推したいという気持ちになってしまったのだから仕方がない。
モバマス辞典に話を戻すと、つまりこういうことだ。自分はモバマス辞典に含まれるわずかな(1/190未満)大原みちるのために、115,500円を支払えるか?
ファンだから買わないと!とかそういう義務感で支払っていい金額ではない。予約期間は1月31日まで。じっくり考えよう……。期限だけは忘れないようにして。

先日、欲しいもの(高いもの)のリストを記載した。(Amazonのいわゆる欲しいものリストではない)
その中でヘッドセットもしくはヘッドホン、あとマイクアームについて、特にこれと言った商品名を記載しなかった。
今回Amazonブラックフライデーにあたって色々Youtuberが商品を紹介しているのを見る中で、わりと信頼しているYoutuberがヘッドセットとマイクアームを紹介していたので、ここに記載しておく。該当の動画は以下。
Amazonブラックフライデー!祭りじゃあああ!先行セールからかなり安い! [アマゾンセール][超猫拳]
ちなみに以下に掲載するAmazonリンクはアフィリエイトではない。

まずマイクアームは以下。
Alterzone ALZ-M3 Microphone Arm アルミニウムプロフェッショナルスタジオマイクアーム モダン
定価6,880円のところ、セールで5,500円。お手頃だし、上記のYoutuberが実際に使用しているということなので。

オーディオテクニカ ATH-M50xSTS ヘッドセット 有線 XLR コンデンサーマイク ヘッドホン部: 3.5mmTRS接続 マイクロホン部: XLR接続 ストリーマー コンテンツクリエイター ゲーム実況 配信 ポッドキャスト【国内正規品】 ブラック
オーディオテクニカ ATH-M50xSTS-USB ヘッドセット USB 有線 ストリーマー コンテンツクリエイター ゲーム実況 配信 ポッドキャスト Windows MAC PS4 PS5 【国内正規品】ブラック
XLR版は定価24,000円のところ、セールで19,100円。
USB版は定価29,700円のところ、セールで21,600円。
これもUSB版は上記のYoutuberが実際に使用しているとのことなので、まあいいだろうと思う。
ただ、ウチには戯れに買ったRolandのVT-4があり、それで遊びたい気もするので、XLR版でもいいか?まあ、XLRマイクはもう持っているので、ヘッドセットで遊ぶ必要性はあまりない気もするのだけど、XLR版の方が安いというのもある。

また、上述の動画ともセールとも関係ないのだけど、新たに欲しくなったデバイスが以下。
Kensington ケンジントン USB スリムブレードトラックボール K72327JP ブラック
セール中なのに、セール対象外などころかむしろ高くなっているという謎。まあそれはいい。
このトラックボールは以前持っていたのだけど、弟にあげてしまった。あげてしまったのだけど、なくなってから結構便利に使っていたことに気付いたので、買い直したいなと思っているわけだ。
左右対称なので左手デバイスとして使える。お絵描きのお供的なという意味の左手デバイスではなく、普通に左手のマウスがわりとして。
もし左手でマウス的なものを使いたいと思っている人がいたらオススメ。トラックボールだから使用感にクセはあるし、ゲームとかはできないと思うけど。
ワイヤレス対応のProもあり、ワイヤレスと有線でデバイスを切り替えられるメリットはあると思うけれど、個人的には有線の通常モデルで十分だと思う。

ただ、上述したとおり、モバマス辞典を買うかどうか悩んでいる現状では、他の物に費やす金はないので、せっかくのセールだけど今回は見送りという感じ。
マイクアームは1380円くらいの差なら最悪非セール時に買うのもアリではあるのだけど、ヘッドセットは非セール時には手が出ないな。前回は7月ごろに大幅値下げがあったようなので、次の7月を待つか。他にもいいヘッドセット・ヘッドホンがあったら教えてほしい。

先日プロテインを購入した。
以前にも書いたとおり、マイルーティーンのブルアカコラボのキャラメル味がとても美味しかったので、再びマイルーティーンで、今度はストイックバニラ味というのを買ってみた。
これが先述のキャラメル味とは正反対で、あんまり美味しくない。いちばん辛いのは泡立ちがめちゃくちゃあって口当たりが悪いこと。キャラメル味は泡立ちが控えめで口当たりがサラッとしていてよかった。泡立ちはプロテインの美味しさに直結するなと思った。
あと個人的に、プロテインの色が白くてどこまで泡なのかがわからないのがちょっと嫌な気分。全部泡に見える。
とりあえず我慢して消費するけれど、次は何を買うか……。ブランドが同じでも味が違うとこんなに泡立ちまで違うのか。少なくとも、色が白いやつはやめた方が良さそうだ。

最近デスクトップPCの調子がおかしい。長時間(数時間~十時間程度)つけていると必ずどこかに不具合が出てくる。デスクトップの操作が効かなくなったり、クリスタの動作が著しく重くなってデータ保存できなくなったり(先日のコミティア原稿の時、これで何回もデータが破損して作業が巻き戻った)、そもそも全部フリーズしたり。
液タブを買いたいなあとか言っているときにこれでは困る。せっかく高い金出して液タブを買ったのにPCが動かなくなりましたでは話にならない。高い金を出してPCを買い直すまで、でかいモノリスを机上に置いておくはめになりかねない。
こういう時、自作PCの知識や技術が豊富だと違うのかもしれない。PCの壊れたパーツだけを取り換えることで安く済むということも可能ではなかろうか。それをチェックするやり方とかも全然わからないのだけど。
今のPCは当初VR機器の使用を念頭に置いていたこともあり、結構高い値段で買ったものではある。それでも5年くらい前のPCだから、壊れても文句は言えないかもしれない。
できれば次は、Dドライブも大容量めのSSDにしたい。Dドライブに主要なファイルを置いているけれど、アクセスが若干遅いのが気になるので。
あと、上述のVR機器(Valve Index)をもはや全然使わなくなったので、売却なりしたいのだけど、どう売るのがいいのかわからない。誰か教えてほしい。

映画を観た インターステラー

インターステラーを観た。11月28日、グランドシネマサンシャイン池袋にて、IMAXレーザーGT字幕版。
上映回も書いておく。12時40分の回。

インターステラーは初見。いつか観るならせっかくならIMAXリバイバル上映とかあったらそれで観たいなあ、と長年思っていたのだけど、ついにその機会が訪れたわけだ。
座席は会員先行予約でめぼしい場所は全て取られ、日付が変わった瞬間に挑戦しないとそれ以外のまともな席も取れない混み具合。土日を取るのはさすがに難しいだろうということで、有休をとって平日に予約したわけだ。なんとか比較的まともな席を取れた。

そして初めて観た感想は、全然集中できなくてあんまり楽しめなかった。
映画が悪いのではない。観客が悪い。
劇場後方左側の客だと思われるのだけど、上映中ずーーーっとそこそこの音量でスマホのアラームかなにかのような短ループ音楽(仮にアラーム音としておく)を流しており、それが気になってしかたがなかった(自分も左側後方近くにいたので。幻聴かとも思ったが、自分の隣にいたカップルは上映後にキレてたし、ツイッターでも証言があったので実際に流れていたようだ。近辺の人は誰も何も言わないのか!?
まあ普通の映画ならともかく、この映画は音楽がそこまで主張してこないので、何かにつけてそのアラーム音?が聞こえてくる。さらに致命的なことにこの映画は宇宙の映画なので、宇宙には音がないということで、バッと無音になるシーンが複数ある。宇宙映画ということでそういうシーンは一種のキメだと思うのだけど、そこが全部台無しなんだ!!
短いループ音楽なのでいやに耳に残る。つーか何時間も鳴りっぱなしとかどうなってるんだ?スマホのアラームなら一定時間で切れると思うのだけど……。
昔、実写版BLEACHを見に行った時、上映中に寝てしまってデカいイビキをかくおじさんに出くわしたことがある。まあそれは仕方がないと思う。多少不可抗力なところはある。それを許せる自分でも今回のは許せない。こちとら決して安くない交通費と映画料金を払って時間をかけて見に来ているのに……。

まあそんなわけで不快感の大きい鑑賞体験だった。その他にもエンドロール中にスマホの画面つけたりとか、めちゃくちゃ怒るわけではないけどイラッとする客がチラホラ。
インターステラーも多分その部類だと思うのだけど、固定ファンのついた映画は鑑賞マナーの悪い客に出会う率が高い。ジャンルとしてはアメコミ、特撮、アニメ、などがあるけれど、その他にもこういう即満席になるような熱狂的なファンがついていると、そういうこともあるのだろう。人も多いしね。
上映終了後には拍手もおこった(体感、客の半分くらい)けれど、自分は拍手をする気にはなれなかった。映画が悪いのでは無いけれど、気分が萎えてしまっていたからだ。

とはいえIMAXの威力は十分に感じられた。音については前述のアラーム音?のせいで上手く味わえなかったが、やはり画面の迫力はすごい。とくにドッキングのシーンなどは圧巻の映像で、緊張感を増す効果があったと思う。
通常版で鑑賞したことはないけれど、初見でIMAXを観た感じとしては、この映画はやはりIMAXで観るべきだと思った。IMAXシアターに限りがあるので難しいのだとは思うけれど、定期的にインターステラーIMAX上映はやってほしい。固定ファンもついているようだし、集客は見込めるはずだ。

観る前に思っていたより小難しくなく(雰囲気で話を追える)、スペクタクルもあって面白い映画だったと思う。

以下ネタバレあり。古い映画だけど一応。

(続きを読む)

241126雑感

学マスのイベントを全く触らずにサボっていたらもう28日11時前までで終わりらしい。あわててやらなければならなくなった。
学マスのモチベが落ちている。何しろ未だにPlv49だ。全然経験値を稼いでいない。プロデュースも月単位でほとんどやっていない。
やれば面白いのだ。やれば面白いのだけど、やる時間がないというか、他のもっとやるべきことに時間を使いたい。
これは他のソシャゲについても同様で、現在他に手をつけているのは、ブルアカ、ポケポケ、グラブル、アイギス、対魔忍、ガークリ、と言ったところだけれど、どれもほぼログイン勢だ。イベントを真面目にやるのはブルアカ、アイギス、学マスくらいだし(あとグラブルを古戦場だけ)、アイギスはイベストも短めでステージを一通り1回クリアすればいいだけ(あとはスキップ周回で数を稼げる)なので、わりと軽い。ブルアカもそんな感じだけどちょっとイベストが重いので頑張って読んでいる。
学マスは今回のようにギリギリまで放置してあわててやるという感じだけれど、プロデュース1回につき20分強かかるのが重すぎる。たった3回やるだけで1時間。しかもイベントのためにはそれを周回する必要がある。せめて外でスマホプレイ出来れば多少マシなのだけど、手持ちのPixel6proではわりとアプリが落ちる。やはりGalaxyのultra(あるいはiPhone)にしなければスマホプレイは難しいか。
もういっそ、学マスのイベントにマジになるのはやめようかなあなんて思ったりもするけれど、どうだろう。自分にそんな思い切りができるのか。今回のイベントみたいに限定サポカが来るとさすがに取り逃したくないところがある。はあ……。

人生は有限なのに物事の優先順位をつけられずグダグダになりながら時間を無駄にしている感覚がある。この歳になってそれじゃあダメだよなあと思いつつ、実家にいた頃のようにテレビのバラエティ見たりするよりはソシャゲやってる方がマシかもしれないとも思ったりはする。バラエティ、マジで虚無だから。いや、まあゲームも似たようなもんか。映画を見るのも最近趣味になってはいるけれど、単に受け身で観るだけだとやはり虚無か。
どんな趣味でも学びが欲しいよな。と思う。大学受験〜大学院生の時代はやはり学びが楽しかった。
社会人になってから学びがない。学ぶのは社内のルールくらいだけれど、学問と違って、社内ルールなんか学んでも人生は豊かにならない。いや、むしろ社内ルールはコンプラという点で仕事の一環、給料に繋がる暮らしの基盤だから、もっと大事っちゃあ大事なのだけど。