スパイダーバース2を昨日観たのでネタバレあり感想。1のイントゥ・ザ・スパイダーバースを未見だったので、予めそちらを観てから。最初はネタバレなし。
この前観たザ・フラッシュが年間ベスト級の快作だったのだけど、このスパイダーバース2も年間ベスト級で、後で上半期ランキングでも作ろうと思っている身としては困ったなという感じ。マルチバースを扱ったアメコミ映画でこれだけの作品が、日本ではどちらも同日公開というのも、贅沢というか、すごい。
アメコミマルチバース映画はザ・フラッシュとスパイダーバース三部作でもう打ち止めでいいと思えるほどの満足感で、もうこの二つだけでマルチバースの面白みは大体やりきってしまってるのではないか。
おまけに両方観た人ならわかるが、ストーリーが好対照になっており、それぞれ似たような題材の異なる方向性でエモーショナルに仕上げているのが面白い。(スパイダーバースはまだ途中だけれど、今作に限って言えば)。もっとも、ザ・フラッシュは過去が変わるタイムトラベルものである点がスパイダーバースとは決定的に異なるため、比較するとスパイダーバースの方が王道なつくりではある。
今作は三部作の二作目とはいえ、前後編の前編のような扱いになっているので、また三作目のビヨンド・ザ・スパイダーバースが控えているわけだけれども、この調子ならそちらの出来も安心だろう。なにしろ映像がすごすぎてそれだけで満足できる。
もちろん前作でも映像の凄さは感じたのだけど、スクリーンで見るとやはり迫力が違うし、個人的な印象では前作よりグレードアップしている気がする。細かく違いを言い表すことはできないけれど。例えばそれぞれのアースごとのアートワークの違いがすごく明確だったり、特にグウェンのアースでは、グウェンの感情に背景が対応して抽象化するような表現があるように、表現手法の多彩さも増している気がする。
そしてこの超クオリティの映像がいつまで経っても終わらない。いい意味で、この映画いつまで続くんだろうと思ってしまった。映像体験の密度が凄まじい。実際前作より結構時間が伸びているようで、だいぶ贅沢な作品だと思う。
あまりにも凄いので息付く暇もなく、映画館で買ったフライドポテトの存在を忘れてほとんど食べ損ねてしまった(退場時にあわてて口にかきこむはめになった)。
以下ネタバレあり。