雑記
241215雑感

知らない人とdiscord飲み会をした。画面通話とかではないので、相手がお酒を飲んでたかはわからない。まあ別にいいかと思いつつ、家にあるビールをぽんぽん開けながら楽しくお話ができた。
以下飲んだお酒。
アサヒ れも吉
1杯目はビールじゃなくてレモンサワー。ローソン限定。
甘くなくすっきりしていておいしい。
ホップジャパン Abukuma GOLD
セッションヘイジーペールエール。香り高くておいしい。ホップジャパンの定番ラインナップではこれが一番好き。
ホップジャパン Harvest
フレッシュホップのケルシュ風。前に飲んで香りがしなくてあれっと思ったのでもう1回買ったのだけど、やはり香りは控えめのように思える。
RAR BREWING Raspberry swirl dole whipped
スムージーエール。甘々ベリーの味。
RAR BREWING Freeze’s blueberry birthday surprise
スムージーエール。甘々ベリーの味。
RAR BREWING I can feel your anger
スムージーエール。シナモンの香りがけっこうあって、後半に飲むにはややきつかった。

241214映画を観た クレイヴン・ザ・ハンター

クレイヴン・ザ・ハンターを観た。12月14日、立川シネマシティにて、字幕。

オススメ度★★★☆☆

見る前の期待は一切なくて、まあSSUの暫定最終作だし義理で観るか〜……という感じだったのだけど、思ったより良かった。傑作とは言えないけれど良作。

ただ、アメコミ映画だということを事前に知らないと受け入れにくいかもしれない。予告編にも出ているが、全身ガチガチの大男が特大トラックをひっくり返す世界観だ。
その辺の説明が観る前はあんまりなく、予告編を見ても「ちょっとすごい人間」くらいの印象を受けたのだけど、実際見ると思ってたより大分アクションが良かったので、いい意味で驚いた。ああなるほど、そういう動き方するのね!あんま見たことないかも!おもしろ!

ストーリーも、この手の言ってみれば脳筋アクション映画としては独自性もあってダークめな感じで面白かったかなと思う。感心するような話ではないけれど楽しめる。一部退屈なところはあるけれど。

というわけで、めちゃくちゃオススメというわけではないけれど、全然普通に楽しめるので星3。
ちなみにSSUだから言うけれど、自分はモービウスも面白かったと思っているので、モービウスがつまらなかったという人にオススメできるアメコミ映画はあんまないかな〜……という趣味嗜好の人間が出すオススメ度星3だと思ってもらえれば。
クレイヴン続編あって欲しいな〜。SSU一旦終わりだけど。

以下ネタバレあり。

(続きを読む)

241213雑感

今日は休みを取り、映画→ハンバーガー→ビールというゴキゲンな休日を過ごした。

映画は、どうすればよかったか?を観た。
感想は別途書いたのだけど、鑑賞中にスマホをつけてて着信音が鳴ってる観客や、少し喋ったりする観客がいて、ちょっと気になった。
こういう映画は映画好きが来る気がするけれど、映画好きほど実はマナーが悪い説を聞いたことがあるが本当だろうか。映画という場が好きなほどマナーが悪くなる?アニメや特撮映画でマナーが悪い傾向があるのもそれらのファンが好きなジャンルだから?
今回のどうすればよかったか?がそうだったかはともかく、自分たちのテリトリーだと思うと行儀は悪くなるのかもしれない。複数人で連れ立ったオタクが自分たちしか意識に入らなくなり特に行儀が悪くなるのはよくあること。

どうすればよかったか?を見たあと、新宿のシェイクシャックへ。マイタケバーガーが食べたくて行った。
思ったよりパティが、牛ミンチを形も整えずベタっと潰して焼いただけ、という感じで少し面食らった。個人店含め色々ハンバーガー屋で食べてきたけれど、一番大雑把な見た目と味をしていた。
味は想像通り美味しかった。キノコと大葉の味・食感がとてもいい。キノコを最大限楽しみたかったので肉はシングルにしたが、正解だったと思う。
ついでにルートビアがあったのも嬉しかった。昔は自宅の近場の店で飲めたのだけど、いつの間にかドクターペッパーにすり替わっていたので、残念だったところだ。数年ぶりに飲むルートビアはやはり美味しかった。ドクターペッパーも美味いけど、どちらも違う。近場の店の方はなぜルートビアをドクペに……。

その後、ベルギービールウィークエンドに行った。新宿。
自分はクラフトビールを飲むのを趣味としている(けど肝臓を労わって月に一、二度しかお酒を飲まない)のだけど、その始まりは大学時代、札幌の麦酒亭で飲んだベルギービールだった。大学の研究室の同期二人を誘って行ったのを覚えている。
その時に飲んだのが、アプリコット(杏子)のランビック。薄い色の背景に黄色い杏子のイラストが描かれているやや簡素なラベルだった。時期によってラベルが違うのかもしれないが、おそらくシャポーのアプリコットだったと思う。これが自分にとって常識外れの美味しさで、それ以来輸入ビールを酒屋で時折買うようになった。
その後クラフトビールにハマった同期に誘われて、アメリカ西海岸系のクラフトビールに出会い、現在に至る。
ベルギービールとは数年単位でご無沙汰だったのだけど、上述の同期に誘われてベルギービールウィークエンドに行ってみたというわけだ。なので結構楽しみにしていた。同期とも会えるし。
事前のチェックでは、残念ながら杏子のランビックはなかったが、桃のランビックがあったので、まあ、杏子も桃も似たようなもんかと思い(?)、とりあえずそれは飲むことにした。

まずはリンデマンス ピーチ。リンデマンス。
甘々できちんとランビック由来の酸味もあってとても美味しかった。満足感ではこの日一番だったかもしれない。やはり杏子と桃は似たようなもん……?
次はテットゥ・ド・モール・X-mas。デュ・ボック。
カラメル感のあるベタベタでモルティな甘みがグワッときて美味しい。リコリスの効果もあるだろうか。それでいて香りはヒューガルデンホワイトのような爽やかさで、コリアンダーの効果だろうか。不思議な感じのビール。8.1%と少し高め。
バリスタ・チョコレート・クォード。ヴァン・ホンセブロック。
チョコ不使用でチョコレートケーキの味がばっちりする。甘くてお菓子感があり11%の度数を感じさせない。
次に新宿BEER BOMBに場所を変えて。
パーフェクトシトラギャラクシー。Crak。
めちゃくちゃオーソドックスでクセがなくフルーティーで美味しいヘイジーIPA。
さらに六本木Brewdogに場所を変えて。
Geddit。One Drop Brewing。
ストロベリーベースにホワイトチョコの後味香る酸っぱいスムージーサワー。美味しかったけど、個人的にはホワイトチョコが若干雑味っぽく感じたかも。
Grind。Brewdog。
カラメル感のある甘みがあり、コーヒー風味のスタウト。
と、こんな感じで6杯、ビールをいただいて帰った。

正直なところ最近かなりお酒に弱いので、度数の高いビール含めて6杯はかなり危ういなと思ったのだけど、吐き気に襲われることもなく無事に家に帰りつき、二日酔いもなかった。吐き気に襲われなかったのはおそらく水をあまり飲まなかったおかげで、過去に失敗した時は水分補給という名目で水を飲んでいた。二日酔いがなかったのは肝臓の調子が良かったか、前後にハイチオールCを飲んだからだろうか。

241213映画を観た どうすればよかったか?

どうすればよかったか?を見た。12月13日、ポレポレ東中野にて。

オススメ度★★★★★

実は非常に身近な題材であり、是非とも色んな人に観てもらいたいから星5にしたいところなのだけど、人によってはこの題材に悪い意味で興味がなかったり、あまり好ましくない感想を抱きかねないかなと思うので、人を選びそうなので、星4かな……と思ったけど、やっぱり星5で。

子供の頃から精神病には関心があり、現在は自分が精神科にかかっていることもあり(双極性障害だが)、今作の題材は気になっていた。
一人の人間の人生と尊厳、統合失調症の一例とその介護の様子、家族の在り方、そういったものが記録され映し出されて、考えさせられる。
考えさせられる、という言い方は嫌いなのだけど、統合失調症は決して珍しい病気ではなく誰でも発症するリスクがあり、それを抜きにしても本作で紹介される家族と姉の人生、そして提示される「どうすればよかったか?」の普遍的な問いを思うと、やはり考えさせられるという表現が適切かもしれない。

あと、いざ見てみると「あれ、こういう人街中でよく見かけるな」と思うかもしれない。人を不用意に統合失調症と決めつけるのは危険だが、意外と身近に統合失調症患者とその家族はいるのだと、本作を見て感じることができれば、それはいい事だと思う。

以下ネタバレあり。

(続きを読む)

241212雑感

なんかTwitterで数年前水準のダサい生成AI画像とかAI大喜利テキストみたいなのが流れてくるな〜と思っていたら、どうやらGrok(Twitter備えつけの生成AI)に無料版が出たらしい。
別に遊び方は自由だけどつまらない使い方をしているな、と見ていて思うけれど、Grokだとその程度しかできないという話かもしれない。ちょっと前のGrokの広告で、創造性を解放しようとか言って翼の生えた空飛ぶ犬とか空飛ぶ猫のしょうもない画像をお出ししていたことがあったし。それが……クリエイティブなんですか!?
以前にも書いたとおり自分は生成AIにはChatGPTまで含めて反対の立場なので、みんなが無邪気に生成AIで遊んでいるのは大変嘆かわしいと思いはすれど、所詮はみんなその程度の認識なのだというのは常々感じている。要するに良くも悪くも大して考えていないのである。それでいて自分だけは無謬の立場を維持しようとする人も多く、そういう人は無邪気な生成AI推進者よりタチが悪い。何のトピックでも、特定の立場を取ろうとしない人ほど自分は無謬だと思って人を侮蔑しがちであり、生成AIの話題においても、そういう侮蔑を(裏で)言う人は結構見てきた。
関係ないが、自分の主治医の一人は初期からのゴリゴリの生成AI推進者で本も複数出している。別に悪意があるタイプの人ではなく、シンプルに技術推進にはしゃいでいるタイプなので、無邪気だなあと思って見ており、立場が違うからと言って嫌いなわけでもない。むしろ人間的には好きな方だ。自分は生成AI自体に根本的に埋め込まれた悪意ある仕組み(と言ってしまおう)と、それを悪意を持って悪用する人が嫌いなのであって、推進の立場だからと言って誰彼構わず嫌いなわけではない。もちろん、生成AI自体が、というのはあるので、多少複雑な気持ちもあるのだけど。
Grok遊びについて、今の段階では法律的にも倫理的にも問題がないと判断される範囲で遊んでいて、そこを批判するのはおかしい、という(おそらくAI推進者ではない人の)発言をどこかで見かけたのだけど、これは単なる現状追認に過ぎない。そもそも批判する人は生成AIが法律的にも倫理的にも問題がないと言われる(本当に問題ないかは置いといてそう主張する人々がいる)現状を問題視しているのであって、その立場から批判するのは当然だと思われる。批判される筋合いがない、と反論したいなら、現状では問題がない範囲、ではなくて、今後も明らかに問題がない範囲、と言う必要があるだろう。これがAI推進者ならそう言えるはずだ(そもそも、批判される筋合いがない、とは言わない可能性も高いが)。
どこにも与しない無謬の立場を崩したくなくて、自分が間違っている可能性を現状の仕組みに押し付けようとするから、こういう現状追認の理屈を使うことになる。Twitterには生成AIの話題に限らず、こういう理屈で話す人が多い。過程はどうあれ現状はこうなのだから現状に文句を言うな、でももし現状が変わったらしれっとそっちに合わせるね、ということだ。であればどんな暴力的なプロセスと結果であっても、既成事実を作ってさえしまえば無条件で肯定されることになる。こんな馬鹿らしいことはないのだが、それが有効な意見として受け入れられるのが最近の風潮だ。
あわせて生成AI推進については、まさに何でもいいから実績作りと既成事実化を慌てて進めて現状追認させようとしているように見える。そうすれば生成AIの諸問題には物理的に対処しきれないからいっそ無視してまるっと受け入れましょう、ということになるからだし、現にそうなっている。
というわけで、みんなが無邪気にGrok遊びしてるのを見かけてゲンナリしたという話と、たまたま見かけたGrok遊び批判への反論が現状追認すぎてゲンナリしたという話だった。

アイギスのガチャ不具合の補填で、エッグハント10連ガチャチケが10枚もらえて、さらに追加で神聖結晶が50個もらえた。来週には追加でブラック確定チケットなどが来るはずだ。
特にエッグハント召喚に欲しいキャラはいないというか、全部持っているはずなので、来週の追加配布を待って盛大にチケットを使うのが楽しいだろう。
クリスマス召喚については、石があるだけで回して、20連目でルチア、40連目でセーラが引けたのだけど、ラピスが好きなので石があるだけ追うことにする。70連……コーネリア(所持済み)!がーん、しかしこれで打ち止め……。
とならずに我慢できず課金してラピスを引いてしまった。
課金してしまったことへの自己嫌悪。これは、自分の自制心にとって、アイギスが最大の敵な気がする……。他のゲームは我慢できるのだけどなぜアイギスは……いや、ラピスだからか……?なんにせよマジで良くない。

241211雑感

https://x.com/Aigis1000/status/1866679549255172562
アイギス〜!!!えっぐ!!!
クリスマス限定にラピスとルチアとセーラとかいう、アイギスの看板キャラ2人並べたガチの布陣、邪神だねえ!!!ルチアをラピスとセットにするのもわかってる!
今までの自分なら石をいくら投じてでも全員取りに行ってたところだけれど、これからの自分は違う!ということで、ある分の石だけ回して、あとは涙を飲んで見送りということに……。無い袖は振れないんや……。でも黒のどちらかとルチアは欲しいところ……(高望みしてる)。
これで正月は何が来るのか怖いっす……その次の月はバレンタイン、その次の月はエッグハント……これに英傑とか帝国も混ざってくる……うう……。

アイギスと言えば、今ここまでの文章は仕事の休み時間に書いているのだけど(最近のこういう日記は一日かけて移動時間など暇な時間に書き足している)、帰宅したらアイギスと学マスをプレイしなければならない。
アイギスの今のイベントをまだやっていないので、明日のメンテまでにやらなければならないのと、学マスの今のイベントをやっていないので、明日の期限までにやらなければならない。学マスは時間がかかるので、帰宅してから寝るまでずっとやらないと多分間に合わない。
毎度の事ながら、なぜこうも後回しにしてしまうのか。本来ゲームなんか楽しくてやるはずだから、真っ先にやってもおかしくないはず。
でもわかっている。これらのゲームが面白くないわけではないけど、自分には「気が向いた時に」やれることの方が大事なのだ。それはソシャゲでなく買い切り型のゲームでも変わらない。この前復習のために買った逆転検事をそのまま積んでしまっているし。面白いのは知っているけど。

はま寿司の漬けとろびんちょうが好きだ。柔らかくてスジの主張も薄くて味がおいしい。漬けまぐろより断然漬けとろびんちょう。
今日は別件で近くまで来て、ついふらっと引き寄せられてしまった。漬けとろびんちょうを十貫は食べただろうか。もう寿司はこれだけでもいい。
ついでにアスパラの天ぷらとかれんこんの天ぷらも美味しかった。なんだか最近アスパラもれんこんも食べたい気分だったので。

静電気が出てきた。エスカレーターで手すりを掴んでいると、金属部分と指先がピリピリ反応して痛む。本格的に冬が来たということだ。
静電気といえば、コピー機とかについている静電気除去マット、あれの効果を心から信じたことが一度もない。本当にあれで静電気が除去できるのか?
あと、PCの内部をいじる時に静電気は天敵と言われたり、そんなに気にしなくても大丈夫と言われたり、どっちなんだろう。そこがめちゃくちゃ怖くてPCをいじることから逃げ続けているのだけど。
静電気を食らったのでとりあえず書き始めてみたものの、静電気で思いつく話はこれくらいだ。

読み直してみると冒頭のアイギスのガチャ更新に対する反応が異常で笑える。テンション上がってるのが文章にもろに出ている。上述のとおりこの文章は時間が空いた時に細切れに書き足しているので、平常テンションに戻ってから読むとギャップを感じてしまう。
しかしガチャ更新、それも期間限定、というのは、新しいのを出すから回せというひどい搾取の宣告に等しいのだけど、それでこんなに肯定的に喜べるユーザーがいるのだから、ソシャゲ、ガチャというのはボロい商売である。
そんなことを書いていると、どうやらマクドナルドからグラブルコラボらしきお知らせが出たらしい。前回のいわゆるマック古戦場は報酬の豪華さもあって楽しかった。ただハンバーガーを食うだけなのだけど。これもよく考えると盛り上がる理由がよくわからない。
子供の頃(といっても中高生〜大学生のどこかの時点だったと思うけれど)、例えばクリスマスとか、あるいは小さな地域のイベントだったりで、みんなが楽しそうに盛り上がるのが理解できない時期があった。多分それと似たような話なのだろう。自分は楽しめる方が人生が豊かになると思うので、楽しめるところでは楽しんでおきたい。ただし財布の紐は固めに締めておいた方がいい……。

自分は人工甘味料がわりと好きで、中でも推しはスクラロースだ。人工甘味料の中では一番味が自然というか、甘さがネットリしてない気がする(あくまで人工甘味料の中では)。
なので、最近新しくプロテインを買うために色々探しているのだけど、優先的に人工甘味料使用のものを探している。味がある方が好きなので。
なぜかというと、人工甘味料は「それ以外と比べて」特別人体に悪影響を与えるとは考えていないからだ。それ以外というのは、砂糖だとか、天然甘味料だとか、それに限らずその他たくさんの食品のことだ。全ての食物・飲料には知られているものから知られていないものまで多少の害があるもので、それを日々処理しながら体は動いている。
例えば健康上の問題を気にして人工甘味料を避けて砂糖入りを選ぶのでは全然意味がない。当たり前だけれど。味で選ぶならわかる。同じことがほかの食品、添加物にも言える。
天然(低カロリー)甘味料についても、そもそも甘味料に限らず、人工は危険、天然なら安心という考え方はやめるべきだし、めちゃくちゃ研究されまくって害があるのないのと言われている人工甘味料と比べれば、むしろ研究が足りていないようにも思われる。個人的には、人工と天然という区別に意味がないと思っているので、天然甘味料にも同じくらい厳しい目線が注がれるべきでは?とも思っている。
(ちなみに、そもそも食品と健康に関する研究というもの自体ほとんどは眉唾で見るべきものだと考えている)
人工と天然の区別に意味がないなら天然の低カロリー甘味料でもいいのでは?と言われると確かにその通りなのだけど、単に人工甘味料と比べて広く使われていなかったり高かったりするのと、天然甘味料は甘さが控えめな気がする。特に(例えばスクラロースと比べて)甘みが弱いというわけでもないと思うので、天然甘味料は甘さ控えめな味になるよう(あるいは高いからケチって)使用量を抑えられがちなのだろうか。そこのところに味の面での不信感があって、天然甘味料使用製品を積極的に選ばない理由になっている。
余談だが、コーラを飲むと歯がキシキシするのは自分だけだろうか。これがコーラゼロだとキシキシしない。不思議だけれど、砂糖と人工甘味料の差なのだろうか。加えてこぼしてもベタつかないし、カロリーがないし、人工甘味料の甘さに抵抗もないし、で基本的にコーラを買う時はゼロだ。ちなみに、コーラで歯は溶けることがあるらしいけれど、これは糖分がどうとかいう話ではなくて、酸味料によるpH低下のせいらしい。なのでコーラゼロでも変わらない。

以上を書いてしばらくして、なんとかアイギスと学マスのイベントを終わらせた。日付も変わってしまった……。
アイギスのイベントが大総力戦形式で編成が面倒かつ一戦が長めで思ったより重かった。イベント任務のために繰り返し編成を変えて挑まなければならないし。大総力戦の編成の作りにくさは少しどうにかならないだろうか。
学マスのイベントも、手持ちで最大ボーナスなのが白線リーリヤだったのでそれでマスターを周回したのだけど、SPレッスンを失敗することが多くて参った。白線リーリヤでマスターやるの初めてだけどこんなに難しいの?夢へのライフログをいい感じに起動させないとパーフェクトがままならない。ライフログを暴発させないようにかつ力尽きないように体力と元気を管理しつつ、幸せのおまじないとか幸せな時間とかの強化前時点で一度に好印象を盛れるカードを使っていき、終盤に表現の基本とかでライフログ起動させる流れが上手くいかないと、好印象が全然貯まらない。はー難しい。とはいえさすがにマスターなのでレッスンボロボロでも安定してSランクは取れる。プロだと全然届かなかったのにマスターだともはや前提。はー。
ついでにいつの間にか石が10連分貯まっていたので、泣きの一回で10連回したら、クリスマス咲季が引けた。よ、良かった……。