☆☆☆
映画を観た あの人が消えた

あの人が消えたを観た。10月13日、TOHOシネマズ立川立飛にて。

オススメ度★★★★★

めちゃくちゃ面白かった。
日曜日の昼間に時間を持て余してしまったので、本当はCloudとかベイビーわるきゅーれとかを観たかったものの、たまたま時間が合ってて少しでも興味あるのがこれしかなかったという理由で映画をチョイス。結果は大正解。
個人的にはChimeや侍タイムスリッパーに並ぶレベル。なんかここ1ヶ月ちょいで良い邦画たくさん見たな。ラストマイルも間違いなく今年を代表する邦画として頑張ってたし。

今作はライトな作品なので作品の出来が実際どう見えるかは人によると思うし、あくまで自分の好みに刺さっただけな可能性も大いにあるのだけど、個人的な気持ちとしてはとにかく是非とも観てみてほしい。
他の観客の評価を盗み聞きしても「とても面白かった」との声が聞こえたし。若いカップルから。デートにどう?

小説家になろう協賛で、なろう小説投稿者を軸に話が進むので、異世界転生ものというジャンルについて知っておくとベターだと思う。あとできれば令嬢ものも。別に話の本筋に関わる部分ではないのだけど。
簡単にざっくり説明すると、現実世界で死んだ不幸な人が異世界で生まれ直して(あるいは直接召喚されて)、与えられたスキルを使い冒険したりスローライフしたりと幸せにセカンドライフを過ごすのが異世界転生もの。
不幸な目にあっていた令嬢が自らの工夫や機転、そしてイケメンたちの助けによって令嬢として成功していくのが令嬢もの(シンデレラみたいなもん)。その悪役版が悪役令嬢(シンデレラの姉みたいな)。立ち位置が悪者なだけでやることは令嬢ものと同じで、悪役は破滅するという物語上の運命に抗って成功していくという感じ。悪役令嬢もので代表的なのがなろう小説の「乙女ゲームの破滅フラグしかない悪役令嬢に転生してしまった…」で、これは異世界転生も混ざっている。
大体こんな理解でそれほど間違ってはいないと思う。

今作、一応標榜されてるジャンルとしてはミステリーなのだけど、あまりジャンルでくくりたくない(観たら多分わかると思う)。トリックもあるのだけど、非常に親切でわかりやすい作りの作品なので安心して引っかかって欲しいと思う。ただごく簡単なありふれたトリックをわかりやすく披露してくるので、見抜けてしまうとだいぶ虚無になる気がする。自分は見抜けませんでした。というか見抜く気もなかったのだけど。だから観る人は見抜こうとせずに観てほしい。伏線も細かすぎるものはない(と思う)のでいちいち気にしなくていい。
作中のトーンが一貫していない部分が多いので、絶えず楽しめるというわけではないし人を選ぶと思うのだけど、最後まで見て全て許せるかどうかがこの映画の評価を分ける気がする。

以下ネタバレ。

(続きを読む)

最近観た映画オススメ度

なんの区切りでもないけれども、ランキングっぽいことをしようと思う。
星評価をオススメ度に変えたのもあるので、今年これまで観た映画をオススメ度でまとめてみる。
星三は多いので最近のやつだけ。
あと、オススメ度と自分が面白いと感じたかは別。あくまで人に勧めるならという感じ。

★★★★★ 観れたら絶対観てほしい
ホールドオーバーズ 置いてけぼりのホリデイ
Chime(映画館で)
侍タイムスリッパー(観ておく価値がある)
(10月15日追記:あの人が消えたもココ)

★★★★☆ オススメなに?と聞かれたらこれ
関心領域
オッペンハイマー
ルックバック(自分はあまり楽しめなかったけど他人は楽しめそう)

★★★☆☆ 殊更オススメはしないけど止めもしない
ビートルジュース ビートルジュース
ジョーカー:フォリ・ア・ドゥ(前作観ている人)
トランスフォーマーONE
ラストマイル
きみの色
化け猫あんずちゃん
デッドプール&ウルヴァリン
密輸1970
その他
(10月15日追記:Cloudもココ)

★★☆☆☆ ちょっと止めるかも
シビル・ウォー アメリカ最後の日
DUNE 砂の惑星 PART2

★☆☆☆☆ 悪いことは言わないからやめよう
ジョーカー:フォリ・ア・ドゥ(前作観てない人)

映画を観た トランスフォーマーONE

トランスフォーマーONEを観た。10月12日、立川シネマシティ、吹替版。

オススメ度★★★☆☆

面白かった。映画選びで迷うならこれ選んどけば無難。
めちゃくちゃ面白かったというわけでも自分に刺さったというわけでもないんだけども、この手のやつに期待するものが過不足なく詰まっていて無難に楽しめる。話運びも上手で飽きずにテンポよく観ることができる。CGアニメとしての映像のクオリティというか見栄えもすごい。
トランスフォーマーが全然わからなくても序盤で説明のある用語を把握できればなんとかイケる。えーと、プライム、エネルゴン、コグ、マトリクス、クインテット星人(間違い)……もう忘れつつあるけど。とにかくイケたんだよ!

過去のトランスフォーマー映画もわりと観たこと自体はあるんだけど、なんというか、よく知らんロボたちがよく知らん関係性でよく知らん戦いをしている!という感じだった。
そこのところこの映画は、よく知らんロボたちのよく知らん関係性をスタートから説明してくれるオリジン映画なので、初めて話についていけた感があった。

そう言えば主役二人の名前、最終的にオプティマス・プライムとメガトロンになることの印象が強く、劇中ほとんどの間、この二人なんて名前だっけ……何回聞いても覚えられないな……と思いながら見ていた。
このあたり、吹替版だから聞き取りづらくて良くなかったのかもしれない。自分には目で見れる字幕が合うのかも。