シビル・ウォー アメリカ最後の日を観た。10月11日、TOHOシネマズ立川立飛にて、IMAX字幕。
オススメ度★★☆☆☆
個人的には微妙で、退屈した。話が薄い。アメリカの内戦である意味を感じない。アメリカ人の分断を描いた映画にはなっていないと思う。
戦争のドンパチが好きな人はたまらないと思う。音も迫力があり、画面も没入感がある(ように感じた)ので、IMAXで見ることを強く勧めたい。自分も戦争シーン自体は楽しめた。
頻繁に挿入される挿入歌も曲調とシーンとのミスマッチをあえて狙っているように聞こえて面白い。
ジャンル的には、ポストアポカリプス、ロードムービー、戦争モノのミックスなので、それらにピンとくる人はどうぞ。
個人的には今年見た中だとフュリオサと同じくらいの面白さだったかな。
たくさん映画やってる中でどれか勧めるとしたらこれは選ばないかなという感じ。
作品全体として「戦争でこんなに悲惨な殺し合いの世界になりました」という描き方をしているのだけど、ポストアポカリプスで悲惨な世界と言われてもそれは映画ではよくある話。独自の味付けが欲しい。内戦や分断を味付けとして使うならそこを掘り下げて欲しい。
でも描かれるのは単調な残虐さだけ。同じ国の人々が意見や思想、地域、人種の対立で分断されているのではなく、単に銃を持った頭おかしい個人と話が通じないだけ。
そういう意味で一番期待感があった「どの種類のアメリカ人だ?」のシーンも、緊張感はたしかにあって凄いけど期待はずれ。予告編では一見人々の分断を表す象徴のようなシーンになっていたけど実際は……。
これ以上不満を書くのはネタバレになることを避けられないので以下ネタバレ。