☆☆☆
福田村事件(映画)を観た

映画の福田村事件(監督:森達也)を観てきた。
事件の概要もストーリーの概要も公式HPに書いているので、ネタバレというネタバレもあまりないのだけど、一応ネタバレありで感想を書きます。

今年は関東大震災100年ということで、当時の朝鮮人虐殺についてもいつもより話題を見かけることが増えた。
例年だと、小池百合子都知事になってから朝鮮人犠牲者追悼式典に都知事名の追悼文を送らなくなったのが(虐殺を否定する右翼団体「そよ風」への配慮と言われている)、今年も送らなかった、というニュースになるくらいだったように思う。
今年は特に、朝鮮人虐殺を否定する歴史修正主義的発信も多くなり、しまいには官房長官まで「事実関係を把握する記録見当たらない」とか言い出す始末で、少なくとも自分が子供の頃と比べると、歴史修正主義の影響力は増しているらしい。10年後には朝鮮人虐殺を国として否定しているかもしれない。
まあそんなご時世だからか、朝鮮人虐殺に関連するこの映画「福田村事件」はもともとけっこう話題になっていて、観たいなと思っていた。
朝鮮人虐殺自体は自分にとっても幼いころから常識だったのだけど、その陰で日本人に日本人が殺されていたというのは興味深い題材だった。

感想を書く前に、この映画について実は事前予習みたいなことをしたことは書いておく。普段あまり予習はしないのだけど、たまたま手の届くところに興味深いものがあったので、つい手が伸びた。
うちの職場は部落解放を購読していてたまに暇つぶしで読むのだけど、部落差別のことばかりでなく内容が多岐にわたっていて、意外と面白い。その2023年9月号が「特集●関東大震災とジェノサイド 加藤直樹監修」ということで、特集内で福田村事件および映画福田村事件について一記事記載されている。「複合差別による虐殺「福田村事件」の真相―「朝鮮人誤認説」はなぜ流布されたのか 藤田正」というのがそれだ。「福田村事件追悼慰霊碑保存会」代表の市川正廣氏にもインタビューを行い、コメントをもらっている。
なにしろ仕事中にチラ見しただけなので内容をつぶさに覚えてはいないのだけど、この特集の内容が映画の受け取り方に影響した感は否めない。
タイトルからもわかる通り、この記事は「朝鮮人と間違えて殺された」という定説に疑義を呈している。複合差別─そこには当然朝鮮人差別も含まれていただろうが、それだけではなかろう、という感じ。映画でも強調されているけれども、被害者の行商一団は被差別部落の出身者であり、部落差別や行商への偏見なども複合していたのではないか。また、流言飛語の広まる中、朝鮮人だと間違えて殺したと言えば「善意の加害者」として刑の減免が狙える風潮があった、みたいなことも書かれていた。複合差別説は上述の市川氏の持論でもあるらしく、朝日新聞の記事などでも言及されている。うろ覚えで書いているので、気になる人は部落解放の該当号を買ってみてほしい。660円。
あと、映画は微妙に事実誤認があったりするらしい。例えば公式HPでは大正天皇の崩御による恩赦、とあるが、正しくは昭和天皇の即位による恩赦らしい。そこ以外に何が指摘されてたか覚えていないのだけど。
というわけで、そういう内容を事前知識としてもってから見た、ということで感想を書いていきたい。

まず、これまでなかなか日の目を見なかった事件を映像化した意義は当然ある。邦画としてもきちんとしたクオリティを保っている。
ただ、自分にはどうも刺さらなかった。乗れなかったと言った方がいいか。それはストーリーの肉付けの仕方が合わなかったんだと思う。
福田村事件は元々証言や資料が少なかったこともあって、細かなことはわかっていない。それはつまり、映像化するにあたっては事実として簡素すぎて、埋めるべき隙間が多いということだろう。この映画は140分あり、福田村事件を描くにあたっての時代背景などの副次的な情報もできる限り入れたのがわかるが、それでもやはり情報の羅列ではなく一つのドラマとして成立させるには多くのフィクション的解釈やキャラクターを創造する必要があったのだろう、そこまで肉付けした結果の140分だろうと思う。
そして、時代的な背景を説明するシーン、フィクションドラマとしてのストーリー、それを成立させるために創造されたキャラクター、それらが福田村事件という歴史的事実から「浮いて」しまっているように感じた。こちらとしては福田村事件というステーキに映画的な肉付けが上等なソースとしてかかっているくらいの映画を望んで行ったのだけど、実際には塩コショウだけのステーキの横に大量の副菜があったという感じで、ステーキを食べに来たのに植物と魚ばっかり食わされてるみたいな。例えが下手か。

(続きを読む)

エビリファイ1mg追加

前にも何回か書いてますし特に隠すことでもないと思うので書くんですが、自分はこの10年くらい精神科に通院しています。(厳密にはその前にも通院していたけれど、一度けいれん発作を起こしててんかん脳波が見られてからのてんかん疑いの2年経過観察ということで別件。結果的にその後けいれん発作はなくてんかん脳波も消失した)
病名としては、双極性障害と、あと概ね睡眠障害。別々の病院にかかっていて連携してもらっています。睡眠障害の方は専門医がよかろうということで。(なお睡眠医を受診したのは現在のところは2軒目で、1軒目では高いブルーライトカットメガネを提案されたので逃げました)

双極性障害は、長いこと鬱だと診断されてそれ用の処方をされてきたんですが、結局効いたのは双極性障害の薬でした。躁状態になったことは記憶の限りないはず。ここしばらくは調子が良いので現状維持で進行中です。
いちばん鬱が悪かった時期のことはもう忘れつつあります。いいことか悪いことかはともかく。

睡眠障害の方は、明言できるものとしては、睡眠相後退症候群と睡眠時無呼吸症候群がありますが、ざっくり言って朝起きられないということです。
睡眠相後退症候群の方は、睡眠薬がよく効くようになり寝つきが良くなったので、寝入りに関してはほぼ改善と言っていいでしょう。
睡眠時無呼吸症候群の方は入院して検査した結果判明してけっこう重めだと言われていて、おそらく肥満のせいだと思います。継続的にCPAPを使用中ですが、着用感が良くないとか、寝返りが打てないとか、喉が渇くとかで、あまり真面目に使えていません。
朝起きられないのはあまり改善されず、社会生活との兼ね合いもあって、鬱が悪化して自殺企図するくらいには起きられません。まあなんというか形容し難いんですが、起床時から全身の異常な倦怠感と不快感があり、通勤中も意識が朦朧とするという感じ。こういう書き方すると普通ですね。まあ他に書き方もないんですが。
ここは最近職場に調整してもらっていてなんとかやっていますが、未来永劫ずっと調整し続けてもらうわけにもいきません。そこまで対応してくれる今の職場はめちゃくちゃ恵まれているのですが、場合によっては定時仕事自体が無理だったのだと判断して仕事を辞めることも考えています(そのあとの当てはなし)。

で、最近仕事を調整してもらっているおかげで、多少の不調もカバーできる余裕が生まれているので、睡眠の方のお医者さんから薬を試してみましょうということで今回処方されたのがエビリファイ1mg。朝に1回(飲むのが遅れたら昼でもよし)。
少量のエビリファイで起床改善の知見が最近あったようです。
エビリファイは抗精神病薬なので、(双極性障害が現状安定していることを考え)そういうのは出すのを控えていたようですが、今ならいけるだろうということで投入。
効果は出るとしたら1、2週間くらいから。まあ、あまり期待せずに飲んでみようかと思います。

COMITIA145にサークル参加しました

コミティア145にサークル参加しました。
申し込んだ時に書いたとおり、なるべく宣伝せずにひっそりと参加しました。
頒布物は本文8Pの漫画コピー本12P。100円。
(ちなみにコピー本含めた同人誌通算15冊目でした)

結果、思いの外たくさんの人にスペースに来ていただきました。たぶん、11人か12人くらい。
全く宣伝していないので、これは1部も売れないということが有り得るなと思い、当初は見本誌抜きで4部持っていったんですが、開場1時間せずになくなったので追加で5部刷りに行きました。それも全部はけたので、9部売れたことになります。
これらの数字を多いと思うか少ないと思うかは考え方によると思いますが、私はかなり多いと思います。
スペースに来てくださった方、ありがとうございました。

そして、もしかするといたかもしれない、まともに告知してないばかりに買いに来れなかった人、すみませんでした。
ここを見ていた人ならティアマガで探していただけたかもしれないですが、多分そういう人はいないでしょう。
申し込みの時にも少し書いたのですが、創作を続けることを最優先として、自分のメンタルと折り合いをつけていく試みということで、ご容赦いただければと思います。次回からは告知……するかもしれないししないかもしれません。メンタルと相談。まあここでは告知するので!

(続きを読む)