インターステラーを観た。11月28日、グランドシネマサンシャイン池袋にて、IMAXレーザーGT字幕版。
上映回も書いておく。12時40分の回。
インターステラーは初見。いつか観るならせっかくならIMAXリバイバル上映とかあったらそれで観たいなあ、と長年思っていたのだけど、ついにその機会が訪れたわけだ。
座席は会員先行予約でめぼしい場所は全て取られ、日付が変わった瞬間に挑戦しないとそれ以外のまともな席も取れない混み具合。土日を取るのはさすがに難しいだろうということで、有休をとって平日に予約したわけだ。なんとか比較的まともな席を取れた。
そして初めて観た感想は、全然集中できなくてあんまり楽しめなかった。
映画が悪いのではない。観客が悪い。
劇場後方左側の客だと思われるのだけど、上映中ずーーーっとそこそこの音量でスマホのアラームかなにかのような短ループ音楽(仮にアラーム音としておく)を流しており、それが気になってしかたがなかった(自分も左側後方近くにいたので。幻聴かとも思ったが、自分の隣にいたカップルは上映後にキレてたし、ツイッターでも証言があったので実際に流れていたようだ。近辺の人は誰も何も言わないのか!?
まあ普通の映画ならともかく、この映画は音楽がそこまで主張してこないので、何かにつけてそのアラーム音?が聞こえてくる。さらに致命的なことにこの映画は宇宙の映画なので、宇宙には音がないということで、バッと無音になるシーンが複数ある。宇宙映画ということでそういうシーンは一種のキメだと思うのだけど、そこが全部台無しなんだ!!
短いループ音楽なのでいやに耳に残る。つーか何時間も鳴りっぱなしとかどうなってるんだ?スマホのアラームなら一定時間で切れると思うのだけど……。
昔、実写版BLEACHを見に行った時、上映中に寝てしまってデカいイビキをかくおじさんに出くわしたことがある。まあそれは仕方がないと思う。多少不可抗力なところはある。それを許せる自分でも今回のは許せない。こちとら決して安くない交通費と映画料金を払って時間をかけて見に来ているのに……。
まあそんなわけで不快感の大きい鑑賞体験だった。その他にもエンドロール中にスマホの画面つけたりとか、めちゃくちゃ怒るわけではないけどイラッとする客がチラホラ。
インターステラーも多分その部類だと思うのだけど、固定ファンのついた映画は鑑賞マナーの悪い客に出会う率が高い。ジャンルとしてはアメコミ、特撮、アニメ、などがあるけれど、その他にもこういう即満席になるような熱狂的なファンがついていると、そういうこともあるのだろう。人も多いしね。
上映終了後には拍手もおこった(体感、客の半分くらい)けれど、自分は拍手をする気にはなれなかった。映画が悪いのでは無いけれど、気分が萎えてしまっていたからだ。
とはいえIMAXの威力は十分に感じられた。音については前述のアラーム音?のせいで上手く味わえなかったが、やはり画面の迫力はすごい。とくにドッキングのシーンなどは圧巻の映像で、緊張感を増す効果があったと思う。
通常版で鑑賞したことはないけれど、初見でIMAXを観た感じとしては、この映画はやはりIMAXで観るべきだと思った。IMAXシアターに限りがあるので難しいのだとは思うけれど、定期的にインターステラーIMAX上映はやってほしい。固定ファンもついているようだし、集客は見込めるはずだ。
観る前に思っていたより小難しくなく(雰囲気で話を追える)、スペクタクルもあって面白い映画だったと思う。
以下ネタバレあり。古い映画だけど一応。