0年0月
成功したオタクを観た

成功したオタクを観た。5月2日、大分シネマ5にて。字幕。

7月になってしまったので、詳しい感想は書けないが、メモとして。

韓国の芸能界について寡聞にして知らないのだけど、アイドルが犯罪などで失脚するのが多いのだろうか。
日本だとそういうことはあんまりない(あるいは明るみに出ない)ので、不思議な感じがする。

主役(監督)の推しはどうやらリベンジポルノ?をグループチャットで共有などしたところから足がついたような雰囲気で、具体的にどういう犯罪だったのか映画だけで完全に理解することはできなかったが、なんにしろ性犯罪者として話が進む。

推しが犯罪などのスキャンダルで失脚した時、残されたファンや、ファンとまではいかずとも好意を向けていた人はどういう心持ちでいればいいのか。
最近だと、Vtuberが炎上などで失脚した際にそのような状況を目にすることが多いが、そのケースの多くは犯罪ではなかったりする(だから普通にそのままor転生して続きの活動を行っていたりする)ので、今作のケースとはちょっと違う。
今作では炎上どころか犯罪(不起訴になったとしても)ということで、推しは完全に社会的に否定されるべき対象になっている。なので、離れるにしても応援するにしても、残されたファンにほとんど迷いはない。離れたファンに迷いがあるとすれば、思い出との折り合いの付け方についてと、自分が間接的に加害に加担していたのではないかという問いかけだ。
個人的には、推しが犯罪とまでいかない炎上で失脚した際のファンの迷いについて掘り下げる作品があってもいいかもなと思った。今作ではファンは犯罪者となった推しを糾弾して当然、応援し続けるなんてもってのほかという結論が出ているが、犯罪ではなくなんとなく倫理的に良くないという理由で炎上した場合、ファンの行動はバラバラになると思う。そっちの方が見たかったかな。

推しのグッズを眺めているうちに、推しとの良い思い出がよみがえってきてやわらかい気持ちになってしまうシーンが一番心に来た。
それらは確かに良い思い出だけど、同時に推しに汚された思い出でもあるのだ。つらい。

あと、パククネって韓国では今はあんな扱いになっているのね。よく知らないけど。

星は三つといったところかな。テーマは興味深かったけど、内容はやや退屈。
犯罪者となった推しを糾弾する姿勢を登場人物の誰もが持っていて、それをひたすら聞き回るような感じだったので、同じやり取りを繰り返し見せられているような気持ちになってしまった。テーマ上、単調になってしまうのは仕方ないのかもしれないけれど、犯罪者となった推しを許すことはできないという結論が映画の最初に出ているので、余計にそう感じた。
★★★☆☆

ゴジラxコング 新たなる帝国を観た

ゴジラxコング 新たなる帝国を観た。4月26日、グランドシネマサンシャイン池袋、IMAXレーザーGT字幕にて。

7月になってしまったので、詳しい感想はもう書けないが、メモとして。

前作にもましてバカの映画となっており、普通に面白いのだけど、正直バカすぎて若干引いてしまった。
個人的にテンションの上がる熱いシーンも特になく、ちょっと引いたところから苦笑しながら見る映画って感じ。
セリフのない怪獣なのになんとなく何考えてるか何言ってるかわかるのはバカ映画の良さか。

しかしどうもゴジラの解釈としてネコ科動物の向きが強くなってきている気がする。

星三つかな。
★★★☆☆

ゴーストバスターズ フローズン・サマーを観た

ゴーストバスターズ フローズン・サマーを観た。4月16日、立川シネマシティにて、字幕。

もう7月なので、詳しい感想は書けないが、メモとして。

ゴーストバスターズがニューヨークに帰ってきたのは良いのだけど、前作アフターライフに引き続き、なんかゴーストバスターズ感が薄い。
前作は終盤の盛り上がりがあったのだけど、なんか今作はどうも盛り上がりどころがわからず……。
ファイヤーマスター?は割と好き。

フィービー役の人が成長してしまっていてむやみにエロくなっているのが、なんというかノイズだった。
身体が成長してる無防備ガールの破壊力はデカい。

星三つといった感じ。
★★★☆☆

DUNE 砂の惑星 PART2を観た。

DUNE第2部を観た。4月10日、TOHOシネマズ立川立飛にて、IMAX字幕。

これを書いている今はもう7月なので、あの描写や展開がどうだったという詳しい感想はもう書けない。
その上でぼんやりしたネタバレ抜き感想を語ると、どこかで見たような話だなあと感じてしまってあまりピンと来なかった。まあ、古い小説なので、むしろこちらが元祖なのかもしれないけれど。
こういう大河ドラマ的なストーリーは得てして作中のどのキャラもなんか好きになれないというか、距離を置いて見てしまいがちだ。
加えてこの作品は設定が込み入っていてファルシのルシがコクーンでパージ状態だ。クウィサッツハデラックって……いや説明はあったけど……結局なに?みたいな感じになってしまう。ベネゲセリットはよくわかんない女集団で……。
なんかよくわかんねーキャラ達がわちゃわちゃしてるなーくらいの鑑賞態度になってしまう。

3作目が作られるのか分からないけれど、3作目は見るかどうか……。

今のところは星3つ。
★★★☆☆

オッペンハイマーを観た。

オッペンハイマーを観た。4月6日、グランドシネマサンシャイン池袋にて、IMAXレーザーGT字幕。

特に予備知識は入れずに観に行った。どれくらいかというと、オッペンハイマーが原爆の父と呼ばれている、というくらい。今思えばこれは失敗だった気もする。最低限、オッペンハイマーの人生くらいはさらっておくべきだったか。

結論から言うと、よくわからなかった。よくわからないなりに十分面白くはあったのだけど、なんだか取りこぼした感が否めない。

というのも、ノーランらしいといえばノーランらしいのだけど、時系列シャッフルが冒頭から頻用されるので、今何をしているシーンなのか混乱する。というかシャッフル抜きにしてもそもそも説明がなく、いちいち何のシーンなのか何の会話をしているのか誰がどういう人なのかわからない。
まあ何のシーンなのかわからなくとも、話が進むにつれて何のシーンだったのかが明らかにされていく構成なので、そういう楽しみ方もあると言えばあるのだし、実際自分はそうやって観て楽しんだという面もある。

原爆の反省や必ずしも個人の人生として成功とは言えない面がありつつも、一応は偉人の立志伝の類なのかなと思っていたのだけど、思った以上に終始緊迫感に満ちていて、決して肯定的に描かれていない。人間性の問題を包み隠さずに描くとかいうことではなくて、ネット上でジャンル区分がスリラーになっているのを訝しく思っていたのだけど、たしかにスリラー映画だった。

以上の文章を書いたのが4月、アップする今は7月ということで、もう詳しい感想の続きは書けそうにない。まあ、とりあえず観たというメモとして。

映画としてはかなり面白かった。星4といったところ。
★★★★☆

240626最近のこと

とりとめもなく最近の話。

(続きを読む)