雑記
ですますとだであるが安定しない等の一言

文章ごとにですますとだであるが入れ替わるので、めちゃくちゃ違和感があり、どうにかしたい。

ポケットが膨らまないコンパクトで薄いハンカチが欲しい。吸水性はそんななくてもいいから。

9月のコミティアに参加しますが、ある程度出すもの描いてからちゃんと告知します。ただ感染状況的に社会通念上参加が不適切であろうと判断したら欠席します。

仕事のせいで(自分が無能なせいで)精神的余裕がなく、LINEの未読を一ヶ月以上放置している。3桁溜まっててやばい。こわい。見たくない。

ワクチンの予約取れたので副反応が楽しみ。

グラブル、サマーミッションのためにアルバハHLソロをやってみたところ、立ち回りを忘れてたのでメモ。①50%と40%の無属性シリウスはグラジーのHPマックスで受ける。②15%の破局は一気に10%まで削るか普通にゴブロでしのぐ。以上2点だけ。

スパイダーマンの予告編が来た。過去作ヴィランが出るのは知ってたけど映像で見るとよりワクワクする。ストレンジ😉かわいいね❤あと地味に数日前にマイケル・キートンがモービウスのキートンはMCUヴァルチャーだと明言しててさらに楽しみ。DCでもマーベルでもマルチバースで出演して「どういうことなの…」ってなってるらしいキートンかわいいね❤

ルックバック修正

この文章は8月頭、修正した直後に書いて塩漬けしてましたが、書き直して今頃アップします。

ルックバック、面白かったです。ジャンプ+で公開された藤本タツキさんの読切漫画です。(今回はネタバレにクッションを置かないので注意してください)

(続きを読む)

プリキュアと女の子らしさ

プリキュアについての文章は前に書いたやつが下書きに残っているので、それと順番が前後してしまうけれども、こっちの方が簡単なのでさくっと書いてアップする。

脱ピンク 異色のプリキュアが投げかけるメッセージ:朝日新聞デジタル https://www.asahi.com/articles/ASP7X41HSP7VDIFI008.html

こういう記事を見かけた。残念ながら朝日新聞の有料会員は先日抜けたので全文は読まずにタイトルと冒頭だけ見て。

これピンクじゃね?

(続きを読む)

ワニを見た(ネタバレ感想)

ワニを見た。もちろん今絶賛公開中の映画「100日間生きたワニ」のことだ。なのでネタバレ感想を書こうと思う。とりあえず以下にネタバレでない説明を長々書いてクッションにしておくので、ネタバレが嫌な人は辿り着く前にブラウザバックして欲しい。まとめの結論(ネタバレあり)は末尾にまとめておくので、せっかちな人は末尾へ。

(続きを読む)

ひまわりシャンプーに変えた

この前、多分一か月前くらいかな?シャンプーをkracieのディアボーテHIMAWARI リッチ&リペアに変えました。

もともとViCREAの&honey melty(ピンクのやつ)を使っていたのだけど、なんか変えてみたいなと思ったので。

(続きを読む)

映画モンスターハンターを見た

2021年3月28日(日)、映画モンスターハンターを見た。

私とモンハンの関わりについては、PS2版の2(ドス)しかない。ドスガレオスも倒せないままソロでばかり遊んでいたので、全く進行せず単に島で延々とアプトノス等を狩ってスローライフを送るゲームとなっていた。スローライフゲーとしての満足度は高くプレイ時間自体はけっこうなものになったけれども、難易度が高いと感じたので、これ以後モンハンに触れることはなかった。そのすぐ後にP2及びP2Gが流行り、高校でも大学でも授業中に遊ぶ同級生が後を絶たなかったが、私は結局やらなかった。

最近はVtuber等のゲーム実況でたまに見かけるようになったけれども、私の中のモンハンは草食獣を黙々と狩るスローライフゲーなので、別のゲームを見ている感覚だ。なんか世界観も変わってるような気がする。

さて、映画の話に移るけれども、予告時点で米軍異世界転移モノになっているのはわかっていた。つまり、近代文明近代兵器がボロクソにやられる展開が確約されたようなものなので、その点には期待をかけていた。とはいえモンスターハンターに米軍か?大丈夫かこれ?という気持ちも当然あった。(便宜上米軍と言っているが、米軍だったかどうか記憶があやしい。国連軍みたいな名前だった気もする)

そして公開後、私が見た時にはかなり評判が悪くモンハンファンからボロクソに叩かれていた。残念に思っていたところ、ふと実写マリオや実写ストファイ2が好きならイケると書いてあったのを見かけ、実写マリオは好きだしイケそうだなと思って観賞に踏み切った。

満足度100%の映画だった。

加えて、実写マリオほど原作からかけ離れてもいない。実写マリオと違い、ゲームの世界観再現に腐心したのがよくわかるし、実際それは高いレベルで成功している。

それ以上あまり詳しく書くようなこともないのだけど、もう少し書いておく。最下部ではオチに触れるので注意。

(続きを読む)