2021年3月27日(土)、ラストフルメジャーを見たので感想を書く。まず見る前の期待感から書いていき、後ろになるほどネタバレ度が高くなるので注意。とはいえネタバレでつまらなくなるタイプの映画ではない気もする。
私はなんというか、過去の出来事について証言や資料を集めて迫っていくような作品が好きだ。夢野久作の瓶詰の地獄とか殺人リレー、火星の女、ドグラ・マグラにもそんな章があり、資料をそのまま貼り付けただけのような書き方がされている。これはモキュメンタリーの手法に近いところがあり、あえて現実の事件を装わなくとも同様の効果がある。ネットで話題になったところだと、阿澄思惟(三津田信三)の忌録がそういった作りであり、事実忌録(特に綾のーと。)はその発表手法によってモキュメンタリーそのものとなっている。
こうした作品では描かれてこそいないものの資料を見る主体が想定されており、その役割を読者に与えることで没入感を増す。この感覚は現実に未解決事件の考察サイトなどを読んでいる時の感覚に近く、実際先程挙げた忌録の「みさき」は現実の未解決事件の資料を装っている。推理力に優れたアクの強い探偵が奇抜な活躍を繰り広げるドラマよりも、自分自身もしくはそれに近いある意味無能な人物が、わかりやすい資料をあたって自ずと辿り着く謎に迫っていくという構図の方が馴染みやすい。
こうした構造は別にモキュメンタリーに限らないというか、むしろドキュメンタリーの本領だ。ラストフルメジャーもその構造を持っている。作中において過去となった出来事を調べていくストーリーで、主人公はベトナム戦争や名誉勲章について観客とほとんど同じレベル以下の認識しかないし、別に推理力もなく、ただ証言や資料を集めるだけの役割だ。作品紹介文によると主人公が証言を追う中で陰謀が明らかになるようで、非常にワクワクさせられる。
と、見る前にどんな期待をしていたか書いたところで、以下感想を箇条書きめいた感じで書いていく。