2024年12月
241219雑感

106.6kg。今月中に105安定したいところだけれど……。

朝ご飯が食べれない。
それはシンプルな理由で、朝早く起きられないから。
じゃあおにぎりでも買っておけば?という話なのだけど、自制心がないので、あると朝を待たずに食べてしまう。伊達にデブなわけではない。
そういうわけで代わりにプロテインを飲んでいるのだけど、プロテインは飲み物なので、満足感はない。
朝ご飯を食べるのが大事なのはわかってはいるのだけど。
ついでに昼ご飯もあまり食べていない。昼も時間がないから。
厳密には時々、20分くらいの時間がある時にはコンビニで少量買って立ち食いしたりするのだけど、それくらいだ。食べないことの方が多い。
食べないなら痩せられていいのでは、と思わなくもないが、朝も昼もまともに食べないとなると、夕ご飯しか食べるものがなくなる。そしてそこでついつい食べすぎてしまう。脳が飢えているのだろう。まあ、たぶん朝昼食べても脳は飢えていると思うけど。結局は自制心との戦いだ。いや、自制心と戦ってはダメか。誘惑との戦いだ。自制心は味方。
結局健康的な解決策は当たり前の話だが、朝早く起きる、朝・昼ご飯を予め用意する。それが難しいという話なのだけど、それしかない。

241218雑感

109.1kg。ムッ!今日食いすぎたせいだ!

今日は通院につき休み。自分の通院は丸1日かかる。ついでに空き時間で美容室に行って髪を切った。白髪がやばいのでカラーもお願いするんだったと思った。

リーマス(炭酸リチウム)増量後から気分がわずかに上に持ち上がった感覚がある。と前に書いたのだけど、もう少し付け加えるなら、気分が安定した。
何の物事に対しても、面倒だな、不安だな、怖いな、とファーストインプレッションで感じるのが当たり前だったのだけど、それが一気に軽減された。
仕事の上でも明らかにその影響が出て、面倒な仕事でも淡々とこなすことができるようになってきている。毎年毎回、担当になるたびに何をどうすればいいのかもわからなくて不安で誰にも頼ることができず着手が遅れメンタルを持ち崩す要因になっていた例年業務があり、今年もまた自分に回ってきて案の定面倒でよくわからないのだけど、特に不安になることもなく淡々とこなしてしまえている。
みんなが言ってた「面倒くさい」ってひょっとしてこのレベルの話だったのか?おれが今まで苦しんでいた「面倒くさい」は異常な不安や無気力の産物だったのか?
薬で直るようなことなら長年苦しんでいたのはなんだったのか、と思わなくもないが、まあ現在今のところどうにかなったのでいいか。
他の諸々も薬で直ってほし~~~~……(治る、とは書かない)。

mixi2というのが始まったので始めてみた。おととい、16日の話だ。
使ってみた感じは、めちゃくちゃUIが改善されたMisskey、という印象。Misskeyは異常にUIがカスだったので、そこがツイッターライクになっているのはありがたい。
Misskeyらしくエフェクトやリアクションがあるが、種類が限られているのもありあまりMisskeyみたいに無法な使い方はされていない。やさしさのあるタッチ。
多分、mixi2がまだ人が少なくて内輪のオモシロの場として開拓されていないからだと思う。オモシロが開拓され始めるとそこには排他性という名の暴力性が育っていくので。(全てのオモシロは内輪の再確認であり、したがって必ず確認のための排他性を伴う)
エロがNGなのがちょっとつらいところだが、今後一つの有用な国産SNSとしてポジションを確立するかもしれない。

今日はちょっといい曲を見つけたのでいくつかYoutubeリンクを張る。
ヰ世界情緒さんということで、存在は知っていたのだけど、楽曲を意識して聞いたことはなかった。たまたま以下のミニライブアーカイブの存在を知ったので作業BGMにしてみた。
ヰ世界情緒 Virtual mini live「Collection Bouquet」(アーカイブ:12/22(日)23:59まで)
で、特に心に留まったのは以下二曲。
ヰ世界情緒 #52「アンビバレント」【オリジナルMV】
ヰ世界情緒さんの曲で初めて聴いた曲で、これだけ公開時になぜか聴いていた。ミニライブで歌った中だと、やっぱりこれが一番好きかな。
ヰ世界情緒 #10 「シリウスの心臓」【オリジナルMV】
モールス信号を歌にするアイデアが良いなと思った。ボーカルから歌詞を排してより純粋な音として使用する一方で、しっかり意味も乗せられる。

液タブのタッチ不具合、クリスタを使用時の場合、キャンバス(描画可能な範囲)内でのタッチ失敗頻度が特に高いことがわかった。キャンバス外でやると成功する確率が上がる。しかし内でも外でも結局不具合自体は起こる。
キャンバス内外で変わるとなるとこの不具合はハード的なものではなくソフト的なものなのか?それともたまたまキャンバスが映る部分が不具合頻発部分と一致しているだけなのか?ソフト的なものだとしたらフィルムを剥がしても改善することはないのでは?
と思いつつ、やっぱりフィルムは剥がそうかなと思う。高かったけれど。理由は次の2つ。ペン先が削れすぎ。描く時に抵抗あって手が疲れる。
フィルムが摩耗すれば解決する問題ではあるけれど、それを待ってストレスに耐え続けるのはちょっと無理。それが嫌で液タブに触らなくなる可能性もある。なのでタッチ不具合の件も含めて3つの理由から、剥がそう。そのうち。

241217雑感

107.7kg。

昨日はまたお酒を飲んでdiscordの通話に入ったのだけど、今度は全然話せなかった。
自分のコミュ力がないというのは一旦置いておいて、個人的に思っているのは、一回の会話に全員参加できる最大数というのは3〜4人くらいまでではないかということ。それ以上になると外野から発言するだけで反応してもらえない人が出てきてしまう。前回は3人だったが、今回は5人くらいだったので、ちょっと人が多くて、会話のペースも早かった。
加えて、話題的に何を話しているのかサッパリわからなかった。他の人たちが全員知り合いっぽかったので、自分にはわからない共通言語があったのかもしれない。
そういうところもあって、極めて話に入りづらかった。次回何かの機会にはもう少し発言したいところだけど、端的に言うと今回のようなアウェーな状況だときついかもしれない。打開策を考えたいところ。反省。

昨日飲んだお酒は以下。
Can you dig it?(Sakamichi x KAIGAN)
ヘイジーペールエール。これは坂道ブルイング店舗で飲んだ。がっつりホップが効いているのに後味が水みたいで面白い。
以下は坂道ブルイングで買って帰った缶。
CON AMOR(COMMON SPACE)
アンバーメキシカンラガー。メキシカンラガーという字面でサクッとクリスプな感じを想像していたのだけど、ローストした麦芽の効果かまろやかな口当たり。それでいてややスパイシーな香り。
This is an IPA(Sakamichi x Be Easy)
IPA。柑橘とフローラルの香り。苦味も効いていておいしいオーソドックスなIPA……なのだけど、ちょっと度数感が強くて重かった。

最近色々あって家では疲労していたので、せっかく液タブを購入してからしばらく持て余していたのだけど、ようやく酒を飲んで通話するほど余裕も出てきて、液タブを触れる感じになってきた。
それで問題が発生しているのだけど、タッチの誤作動が異常に多い。全く反応しないことも頻繁にあれば、一方で右手を置く度に反応してアンドゥしたり画面が拡大・移動したり180度画面回転したりする。正直描けたものではない。
店頭で試用した時にはここまで誤作動を起こすことは無かった、全くと言っていいほど無かったので、これは仕様とかではなく我が家の液タブの問題だと思う。
店頭展示品と我が家の液タブで何が違うのか?考えた結果、フィルムの有無しか思いつかなかった。あとは家の環境と静電気?
あんなに高かったフィルムを剥がしたとて改善する保証はない。フィルムを剥がして使用すると傷がつくのではないかという恐怖もある(雷句誠先生などのユーザーの声を聞くに、フィルムなしでも長期使用に耐えそうではあるが)。しかしこのままの状態では絶対に使えない。
やるしかないのかフィルム剥がし。あんなに高かったのに。
とりあえず、またしばらく使ってみて、あまりにひどいようならフィルム剥がしを考えよう。剥がしても直らなかったら泣く泣くタッチ機能オフで。

241216雑感

今日からこれを書く時にはその日(または直近)の体重を書こうと思う。
前提として、測定時には裸、服着用を問わない。なので服の重量が反映されたりするけれど、それは無視する。体重計に乗る習慣の方が大事なので。
ちなみに今年2月20日時点では113.0kgだった。
今日の体重は106.3kg。

1年で約-7kgは、ちょっとペースが遅いなと思う。高校生の頃に92kgくらいから70kgまで10ヶ月で落としたことがあり、今回の目標も最終的には70kg台まで落としたいところなので、月に3kgは落としたいところだ。
太っている状態を維持するには相応のカロリーが必要だと思っているので、太っているほど痩せやすいと思っているのだけど、あまり思いどおりにはなっていない。年齢もあるのだろうか。
まあ、それ以前に食いすぎなのだと思うけれど。

高校生の頃に痩せた時は、全ての食事を1人前に絞っていた。一食パスタ一皿とかそういう感じで、大盛りは基本的になし。間食なし、飲料は烏龍茶のみ。おかげで常にお腹を空かせていたが、お腹が空いて苦しいのはまさにその時こそ痩せていっている証だとしてモチベにつなげていた。次第にだんだん胃が小さくなったのか、すぐに満腹になるようになり、後半は自然と痩せていくレールに乗ったような気がする。
ただ、一回か二回ほど減量の壁にぶちあたり、体重が全然減らず停滞する時期もあった。

今は栄養補助として、毎日プロテインを飲んでいるので、その分カロリーは増えている。朝晩なので200kcal強だ。そんなに致命的なカロリーだとは思っていない。
ただ、そもそも一日三食食べられていない(朝食プロテインのみ、昼食なし)ので、総カロリーとしては落ちているはずなのだけど、なぜかあまり痩せることができない。
要因はおそらくふたつあって、時折チートデイではないけれど食べ過ぎる日があるのと、高校生時代に比べて運動量が足りていないことだ。
後者は特に明確に異なる点で、高校生時代は通学に伴い自転車で長距離を走行していた。中には数百mのそこそこ傾斜がある上り坂を立ちこぎで登っていたので、けっこう前腕がムキムキになったのを覚えている(上り坂の立ちこぎは手でハンドルを握って体に引き寄せる動きをよく使うのでそこが鍛えられる)。

運動しろというのはよく言われることでもあり、経験上自分も運動が大切だとはわかっているのだけど、なかなか生活に組み込むことが難しい。そもそも運動が嫌いなのでモチベーションが続かない。高校時代は通学と紐づいていたからできただけの話だ。
通勤は会社に通勤方法を決められているし、高校と比べて遅刻が致命的なので、絶対に遅刻できないという緊張感の中走ったりするのはやりたくない。そもそも働く前に運動したくないし。色々と高校とは違う。
フィットネスジムは何回か入会したが、その度にろくに行かなくなり退会してしまった。お金を無駄にしたという実感だけが残っている。悪いのは習慣化できなかった自分なのだけど。

241215雑感

知らない人とdiscord飲み会をした。画面通話とかではないので、相手がお酒を飲んでたかはわからない。まあ別にいいかと思いつつ、家にあるビールをぽんぽん開けながら楽しくお話ができた。
以下飲んだお酒。
アサヒ れも吉
1杯目はビールじゃなくてレモンサワー。ローソン限定。
甘くなくすっきりしていておいしい。
ホップジャパン Abukuma GOLD
セッションヘイジーペールエール。香り高くておいしい。ホップジャパンの定番ラインナップではこれが一番好き。
ホップジャパン Harvest
フレッシュホップのケルシュ風。前に飲んで香りがしなくてあれっと思ったのでもう1回買ったのだけど、やはり香りは控えめのように思える。
RAR BREWING Raspberry swirl dole whipped
スムージーエール。甘々ベリーの味。
RAR BREWING Freeze’s blueberry birthday surprise
スムージーエール。甘々ベリーの味。
RAR BREWING I can feel your anger
スムージーエール。シナモンの香りがけっこうあって、後半に飲むにはややきつかった。

241214映画を観た クレイヴン・ザ・ハンター

クレイヴン・ザ・ハンターを観た。12月14日、立川シネマシティにて、字幕。

オススメ度★★★☆☆

見る前の期待は一切なくて、まあSSUの暫定最終作だし義理で観るか〜……という感じだったのだけど、思ったより良かった。傑作とは言えないけれど良作。

ただ、アメコミ映画だということを事前に知らないと受け入れにくいかもしれない。予告編にも出ているが、全身ガチガチの大男が特大トラックをひっくり返す世界観だ。
その辺の説明が観る前はあんまりなく、予告編を見ても「ちょっとすごい人間」くらいの印象を受けたのだけど、実際見ると思ってたより大分アクションが良かったので、いい意味で驚いた。ああなるほど、そういう動き方するのね!あんま見たことないかも!おもしろ!

ストーリーも、この手の言ってみれば脳筋アクション映画としては独自性もあってダークめな感じで面白かったかなと思う。感心するような話ではないけれど楽しめる。一部退屈なところはあるけれど。

というわけで、めちゃくちゃオススメというわけではないけれど、全然普通に楽しめるので星3。
ちなみにSSUだから言うけれど、自分はモービウスも面白かったと思っているので、モービウスがつまらなかったという人にオススメできるアメコミ映画はあんまないかな〜……という趣味嗜好の人間が出すオススメ度星3だと思ってもらえれば。
クレイヴン続編あって欲しいな〜。SSU一旦終わりだけど。

以下ネタバレあり。

(続きを読む)