かがみの孤城 ティーチイン上映第3回(2023/1/27)を新宿ピカデリーで観た。
もうこれで4回目の鑑賞になるのだけど、特典目当てというのもあり、さすがに短期間で4回も同じ映画を観るのはしんどい。毎回観方を変えないと。同じ映画を3回も4回も劇場に見に行くのはこれが初めてだと思う。
第2・3弾特典はSNS共有可なので無理して見ずとも検索すればいいのだけど、第1弾を実物でコンプしたせいか、全部揃えて持っておきたい気になったので、わざわざ第2・3弾特典目当てで見に行き、せっかくなのでティーチイン上映を選んだという感じ。
今回は自然に目がいかない背景や、違和感のあった作画、ティーチインで言及のあった点などに注目して観た。特に大きく印象は変わらなかったが、子供がぞうさん遊びをしているシーンは意識して初めて確認できた。
あと何度観ても音がやっぱりでかい。音楽もそうだけれど、こころのモノローグもやや音量が大きいので、劇場の音響で聴くと身構えてしまう。もう4回目ともなると次にでかい音が来るというのがわかっているので。
第1回もあわせて、挙手制になるとクセの強い人が多いなと思った。みんな質問以外に言いたいことがたくさんあるようで。まあ、自分はティーチイン上映というのはかがみの孤城が初めてなので、質疑応答というよりは、指名された人が監督たちとトークする趣旨のイベントなのかもしれない。
以下、ティーチイン上映トーク部分のメモ。
第1回の時よりも言葉のペースが早くメモしにくかったので、よけいに断片的にしかメモできなかった。きわめて不完全でニュアンスも取りこぼしているのだけど、一応メモしたので載せるだけ載せておく。ちゃんとしたレポートは誰か他の人が書いてくれるはずなので、見つけたらリンクを張る。
あと要修正点とか追加とかあったらTwitterとかでご指摘ご連絡お願いします。
『かがみの孤城』ティーチインに原恵一監督&原作者・辻村深月が登壇(CINEMA Life!):http://www.cinema-life.net/p230127_kgea/
映画『かがみの孤城』 原作者・辻村深月が思い語る 「何年先にも残るアニメーション」(日テレNEWS):https://news.ntv.co.jp/category/culture/fe7478c2200e4ed8a15487941bf916fc
『かがみの孤城』原恵一監督×辻村深月さん ティーチイン上映@新宿ピカデリー(原恵一監督を応援するブログ):https://harakeiichi-fan.seesaa.net/article/497871197.html